流離未踏

流れの果てにあるものは・・青天霹靂

美園から・・寺社巡礼 4

2022年11月20日 | 旅みたいな・・
陽のあたる草が生える土地に人が葬られるのは理想。
人生の終着点はこんな感じのところが良いとは思うが、現実は樹木葬のほうが身の丈に合っていると感じる。

代山城跡の鬼門に建つ代山厳島神社 (埼玉県さいたま市緑区代山)

鳥居の向かいが代山城(だいやまじょう)跡 (埼玉県さいたま市緑区代山)

平坦地だと思っていたが、右手の城跡と左下の竹林との高低差が意外なほどある。
この地に城を築いた理由がよくわかる。

ここまで来れば始発駅まであと少し。
今では歩道に変わってしまったが、以前は台地の下に川の流れがあったと記憶している。

「排球」とは「バレーボール」の意味だと思うけど、この「排」は排水ということなんでしょうね。

川は流れてどこどゆくの~♪

美園から・・寺社巡礼 3

2022年11月19日 | 旅みたいな・・
日光御成街道沿いに建つ代山八幡社 (埼玉県さいたま市緑区代山115-1)

参道脇に立つ説明板によると近くに代山城跡があるという。
幾つになっても知らないことには興味津々・・これだから旅は面白い。

江戸時代に造られた深井家長屋門に沿って続く細道に入る。
(
埼玉県さいたま市緑区上野田195)

見沼自然公園を訪ねて折り返し、さぎ山記念公園でちょっと休憩。
(
埼玉県さいたま市緑区南部領辻359-1)

鳥のサギよりもこんな展示物のほうが興味をそそる。
女性の美に対する思いは、むかしも今も変わらないということかな?・・今では男もか。

美園から・・寺社巡礼 2

2022年11月18日 | 旅みたいな・・
ひとけの無い細道を歩いて来たが、あと少しで総持院橋。

派手さは無いが趣を感じる鐘楼門を抜けて総持院を訪ねる。
(
埼玉県さいたま市緑区南部領辻2994)

鷲神社に続く細道はあまりにも静か。風も吹かず、木々の葉擦れの音も無し。

鷲神社 (埼玉県さいたま市緑区南部領辻2914)

ここまで浦和美園駅から歩いて一時間。
境内に入ったころには数年分の澱のように溜まったストレスが解放されたのを実感する。

美園から・・寺社巡礼 1

2022年11月17日 | 旅みたいな・・
下野田稲荷神社 (埼玉県さいたま市緑区下野田413)
久しぶりの歩き旅、懐かしさを感じられる風景や寺社を巡りたいとやってきた。

関連記事 
美園から・・秋うらら

たった三十年くらい前までは緑濃い台地だった筈だが?
ものすごいスピードで宅地開発が進んでいる。

私鉄沿線で寂れた街をたくさん見てきたので、この地に新しく住まいを得た人の胆力には驚くばかり。

この辺りに水路があって周辺は田んぼだったなぁ・・などと、感慨に浸りながら坂道を上がる。

開発に取り残されたような一角に重殿社の森が見えてきた。

重殿社 (埼玉県さいたま市緑区中野田1671)
参道を進み、静けさの中に身を置くとむかしと少しも変わって無いことに気がつく。

栄枯盛衰もあれば、千古不易もまた然りということか。

カレーパエリア?→リゾット!

2022年11月16日 | 吉田屋で何食べる?
カレーパエリアにする予定だったんですけどご飯を蒸す時間が待てなくて、リゾットになりにけり。
味はいいんですけどねぇ・・映えませんね。

カレーパエリア?→リゾット! レシピメモ
鍋にオリーブ油を注ぎ、きざんだニンニク、玉ねぎを炒める。
生米とお湯で解凍したシーフードミックスを加えて炒め合わせる。
お湯を注ぎ、塩、コショウ、カレー粉、ダシダ、昆布茶、めんつゆを入れ、蓋をして15分くらい煮る。

このあと火を止めて蒸せば出来上がり。
だけど、待ちきれなくて皿に盛ってしまいました^^;