流離未踏

流れの果てにあるものは・・青天霹靂

藤観三昧?

2023年04月20日 | 日毎夜毎
(2023年4月19日)
都市農業公園  (
東京都足立区鹿浜2-44-1)
藤棚の様子が気になって訪れてみたが・・ちょっと遅かった。

桐の花はギリギリ間に合ったけど、やっぱり藤の花が観たい。
それならば・・過去に訪れた公園で藤棚を見た覚えがあるので、ちょっと遠いけど行ってみよう。

旧港北小学校裏を進み・・

江北平成公園 (東京都足立区江北4-15)
盛りは過ぎてしまったけど・・まぁ、悪くない。

堀之内北公園 (東京都足立区堀之内1-21-1)
散ってしまったのか?それとも咲かなかったのか?

古内公園  (東京都足立区鹿浜1-15-1)
緑濃い新芽も悪くはないけれど・・

島糀屋公園 (東京都足立区鹿浜2-22)
オッ!やっと出合えた。

今年初めて、一期一会の藤の花。

十分満足!ありがとう。

なりもすへ行きモスか?

2023年04月17日 | 旅みたいな・・
赤塚郷土資料館 (東京都板橋区赤塚5-35-25)

現在、特別展・企画展は開催されてないが入館無料なので立ち寄った。

モスバーガー50周年記念でつくられた「なりもす駅」の駅名標が展示されている。

3月12日は「モスの日」なんだって!・・知らなかったけど、それって俺だけ?
しかも、モスバーガーの1号店が成増だったとは!

昭和47年といえば高島平団地が完成したころ・・
ロング・ロング・アゴーな出来事になる。

ここで出合えるとは思わなかった!
ちょっと嬉しい歌川国芳の「八犬伝忠勇揃」、八犬士と伏姫の神が描かれている。

ちなみに南総里見八犬伝の作者滝沢馬琴の墓は文京区小日向の深光寺にある。

都県境は面白い! 2

2023年04月16日 | 旅みたいな・・
三園橋を越えて白子川と並行する道は都県境。
黄色い破線に沿ってクネクネと蛇行した旧水路を感じられる細道を進む。

旧白子川遊歩道は微妙に雑然としている。
これも都県境ならでは・・どちらが管理するのかお互いに譲り合っているのかも。

成増橋の北に建つ庚申塔。(埼玉県和光市白子3丁目)

三園通りをはさんで正面に水行場跡もあり、覆屋の下から水の流れる音がする。
今でも足下に水路があるのだろう。

旧水路(都県境)は覆屋の左手から上流に向かうが、きょうはここまで。

都県境から離れて、つぎはどっちに行こうかな?足の向くまま、気の向く先に何があるのか・・。

関連記事 
都県境は面白い! 1