日田市議会議員 いかわたいき(居川太城)のブログ。

議員活動やプライベートも含めて感じた事、思った事を等身大に記載して参ります。

鹿児島視察

2011年07月29日 00時41分51秒 | 日記
こんばんは!

まず最初に、僕が所属する互認会という会派としての初めての市民を交えての意見交換会を7月26日(火)に立花議員の地元である、三花公民館で行いました。
会場には足元の悪い中、約20名ほどの参加者が集まって頂きました。


まずは、地元議員である立花議員が挨拶をし、今までの事、そしてこれからの事を話されました。




その後、質疑やメインとなるお意見交換が行われ、時には厳しい意見や的を得る意見、議員として考えさせられる意見等を頂きました。




参加者から頂いた意見として…

・新市長に対して互認会としては、どういうスタンスでやっていくのか?
・市と市職員の総合力を上げていくべき。議員も思い付きではなく、市全体の良いトコ・悪いトコを把握してやって欲しい。
・議員報酬に対して互認会個々での考えとしては、高い・妥当・安いいづれか?
・産業に対する若者の定着が少ない、互認会の考えは?
・公費(政務調査費)は妥当か?
・もっと大きな視点での質問を!一般質問で家の周りをこうして欲しいとかでは無くて「日田市をどう考えているか?」を議論してほしい。
・よく議員が言われる「市民目線で…」では小さくなる。議員はもう一段上からの目線で私達に夢や生きがいを感じられる様にやってほしい。

がありました。

ちなみに議員報酬は日田市のHPに記載されています。公費については会派もそうですし、僕的に公費(政務調査費)はほとんど使っていません。東京に行った時も鹿児島に居る(このブログを作っている時)も全部自費ですし、使っているのは会報印刷費と全国の地方新聞紙を一冊の冊子にした購読紙のみです。

今は鹿児島にいるのですが、志布志市にある伊崎田保育園に僕が参加させて頂いている「龍馬プロジェクト」の視察をしに来てます。この保育園はヨコミネ式保育といってゴルフで有名な横峯さくらのお父さんのイトコ?兄弟?の方が経営されている保育園です、英才教育の先駆けと言われています。

『ヨコミネ式 保育』

『ヨコミネ式 教育法』

日田市は認定こども園の問題で1年間も一般質問に上がったくらい注目を浴びました。国の政策として2013年をメドに保育園も幼稚園も「こども園」と呼ばれるようになります。全てが一緒になるのですが、今は幼稚園が3~6歳までを預かり、保育園が0~6歳までを預かります。
一緒になった場合に0~2歳までの園児をちゃんと見る事ができるのかな?と。ある職員の話では、幼稚園からこども園に変わった園で0歳児のおむつ交換がちゃんと出来ず、尿かぶれを起こす事がありました。これは全国にある諸問題の一つと思います。
情報が定かでなければ申し訳ないのですが、政府は今年までに全国に2000件ほど認定こども園を作る予定でしたが、現在は約690件ほどしか進んでいません。
補助金が出るからとかでは無く、幼稚園内のインフラ整備をして、ちゃんと見極めてから移行しても良いかと…。僕はこども園に反対ではなくて保育の質が低下する事を懸念しているのです。

しかし、国の政策までまだ時間があるため僕は幼稚園の保育が少しでも質が良くなるために、保育園の保育がもっと良くなるために…
微々たるかもしれませんが、その参考の一つにでもなれば思い今回参加を決意しました。一つでも多くの事を学んで日田に持って帰りたいと思います。

高塚夏祭り

2011年07月24日 18時44分26秒 | 日記
ご無沙汰しております。居川です!

更新が遅くなり大変申し訳ございません。

7月22日(金)に僕が所属している社会教育委員会の会議が行われました。そこでは、今後市民の皆様が生涯学習を通してうまく公民館を利用して頂く事に重点を置き話し合われました。
僕は公民館の利用を障がい者(特に支援学校に通う中・高校生)に2時間だけでも良いので使わせてくれないか?意見を出させてもらいました。

現在、健常者が通う小学校には、放課後児童クラブという労働などの事情により昼間保護者が家庭にいない小学生の児童に対し、放課後や長期休暇中、保護者に代わって行う保育があります。

しかし、支援学校に通われる中・高校生は3時に授業が終わり、その後は保護者が面倒を見たりするのですが、保護者の希望としてできれば5時まで面倒を見て頂く所が欲しいがそういう所が無いのが現状です。そのため公民館を障がい者版の放課後児童クラブとして貸して頂けないか?と。

市役所側は、良い方向で考えていくとの返事をもらいました。



その後、大分市で「Start!大分」という大分県内の若手市議の会があり、その研修会に参加しました。



今回集まったのは10名ほどでした。


講師は画面左側に写る黒のジャケットを着た「奥健一郎」先生でした。

『奥健一郎』について詳しくはコチラ


先生の講義は 「リーダーとは」 であり、中身として

・「リーダーと独裁者の違い」
・「有意注意と無意注意」
・「ビジョンと事業計画(マニフェスト)」
・「リーダーによる変革の手順(順序)」

を議論形式で分かりやすく教えて頂きました。とても参考になる事が多々あり、非常に感銘を受けました。参加できてとてもよかったです。



そして本日(24日(日))、僕が所属している互認会の会報ができたので高塚地蔵尊に配りに行った時、「高塚夏祭り」が開催されてましたのでその風景をいくつか…










暑い日が続きますが、体調管理に注意しつつ、これからも精進していきたいと思います。


なでしこ 優勝!

2011年07月19日 13時35分48秒 | 日記
最初に、なでしこジャパン優勝おめでとうございます!!

日本の底力を目の当たりにしました!本当に日本に元気な話題をくれた選手・監督・サポーター・関係者方本当にありがとうございます!!


次にですが、7月の7~13日まで僕の親友で歌舞伎役者である重石太志君が日田に帰省していたので久しぶりに一緒にご飯を食べて、ミニバレーもやりました。






龍馬プロジェクト

2011年07月12日 16時40分43秒 | 日記
6月の話ですが、6月26、27日は東京に行ってきました。


龍馬プロジェクトと言うのをご存知でしょうか?全国の若手議員で形成されてる団体です。

『龍馬プロジェクト』


大分市議の倉掛議員、小野議員に誘われて議会の合間に行きましたが、日曜日が全国総会という本当の集まりです。
僕は前日の懇親会にも呼ばれたのでそちらから参加させて貰いました。会場には本当に全国から若手市議、県議が集まって各々が熱い思いや政策を話しておりました。
そして、倉掛議員は24~26日まで東北の災害地に視察に行っており、その時の感じた事や現地の人が仰っていた事を話してくれました。



皆の前で話す倉掛議員




・「僕達が考えていかなければならないのは与えるだけが支援ではない。」
・「現地の声として、皆様からの暖かい補助金や助成金を頂いているが、それが続いて補助慣れして復興に掛ける思いが無くなるのが嫌だ。」
・「政治が方針を決めてくれないとダメだ、小さな地域だけで復興できない!私達は待ってる、町や市や県は国の指示を待ってる。」
・「常に思う、明日生きるためにどうするか?現地は今、何をしていいかわからん。」

そして現地では二極化が進んできている。「貰い(補助、助成金等を)過ぎて慣れてる人」と「復興に向けて頑張る人」


倉掛議員は
「自らやっていくエネルギーを与えるのが政治なんだ!偽善やなくリアルを伝える!そして今も情報インフラがまったく通じてない。」
「これからは情報がまったく通じない状態で避難計画を見直す必要があるんだ。」

痛ましい事が続いているが…しかし、被災して悪い事だけではなく、良い事も発見できたと現地の人達は話していた。
「普段の何気ない生活がいかに幸せか気づけた、そして有事の時のお互いの助け合い等にも気づけた。」

現地の方達は既に歩き出している。今、僕達が携わっている政治がこのままでいいのか?と終わった後もずっと考えてました。





明くる日曜日、全国総会が始まりました。

開会の言葉として会長の神谷宗幣議員(33)です。



神谷宗幣について詳しくはこちらに↓

・『吹田市会議員 神谷宗幣 公式サイト』


会長挨拶の後に、京都大学の「藤井聡」教授と「中野剛志」准教授からの講演がありました。

・『京都大学 都市社会工学専攻 藤井聡』

・『京都大学 都市社会工学専攻 中野剛志』





中野准教授は経済産業省を「左遷」ではなく「更迭」させられたと自ら話す、異端児(笑)
藤井教授は講演の最後の方にテンションがMAXになり、見事な藤井節が炸裂!


その後は懇親会となり、挨拶として36歳で三重県知事に当選された鈴木英敬氏より挨拶。
本当に関西芸人みたいな人で話しやすかったです(笑)

・『鈴木英敬HP』





談笑風景、そして写真に写っている人達のほとんどが市議や県議です。



まだまだ皆様から色んな話を聞きたかったのですが、飛行機の時間が迫り、後ろ髪を引かれる思いで会場を後にしました。
本当に自分のためになる時間を過ごせました。


昨日は七夕でした!

2011年07月08日 17時28分47秒 | 日記
日田は毎日暑いです。僕は肌が弱いのでこの時期は必ず汗疹による湿疹がでます、毎日格闘中です。

さて、昨日(7月7日)僕は障がい者施設の見学に行きました。施設長の芝さんから今の日田市と障がい者施設
との関係や現状、これからどうしていきたいか?市政に望むもの等、1つ1つ丁寧に教えて頂きました。

僕は、29歳という若さから先輩議員や市政に対抗するだけの経験はまだありません。
そこで何が対抗できるか?というと知識と裏打ちされた事実を徹底的に知る事だと思います。まだまだ知らない事も多く、歯がゆい思いや悔しい思いをする事はありますが…それでも必ず結果は出したいと強く思っています。

そんな中、今回の芝さんの話は大変勉強になりました。

写真は施設内の作業風景です。





障がい者の皆様は「ウエス」といった工業用の布巾を作っていました。





施設内では障がい者の作った物が売られてました。



この石鹸は薬事法により販売中止になったと話してました。



成分が悪いとかではなく、こういう絵を書いて販売したらいけないらしいです。
これ凄く勿体無いと思いました。この石鹸をキャラクター物にして保育園とかに置いて、園児等に使わせたら手洗いが好きになるんじゃないかな…と淡い期待をしました。
障がい者達が作ってくれたものを小さい時から触れ合っていけば、少しは障がい者に対する偏見も減っていくと思っています。