



記載しながら強い眠気に襲われています、いかわたいきです。
今日(9月15日)は委員会による審査や各議員の意見を含めて委員会としてのまとめを行いました。

コロナ禍当初、日田市は本年度市税9%減と見込んでいましたが現段階では3%減の市税収入額見込みとなり逼迫した財政状況とも言えません。
当初より減額率が緩やかになっている事や財政調整基金(いわゆる貯金)でも昨年度同様に積立て(43億7,722万7千円)が出来ているため、9月議会(予算額3億320万円)におけるコロナ対策事業は児童福祉施設に対する感染予防対策と商品券発行だけであり、疲弊する市民や経済を含め日田市側に「今議会での予算の使い方は少ないと感じる。コロナ禍故、議員も予算を使うなとは言わないし、むしろこれだけのお金を持っているなら使うべきと考えるが、日田市の考えはどうか?」との問いに…
「今議会はこれが適正と考える。」との答え。
因みに令和2年度9月議会の補正予算は16億594万円、同月令和元年2億5,822万円、平成30年8億5,845万円、平成29年28億4,315万円で今まで災害復旧も含まれていますがはたして適正かどうか?
疑義しか有りません。
この件に関して、委員会にて強くコロナ禍における感染症予防対策及び経済対策については機動的かつ効果的な財政出動を要望したので委員会としての要望項目に含まれる予定です。
行っている事は超地味ですし、訴えたから劇的に変わるとも言えません。ただ、こういった数値や根拠に基づいて議論の繰り返しと積み重ねが議員の仕事なので「議員が何やっているか分からん」との声もありますが説明し辛いのが大半です。
その声を少しでも無くすため、これからも行動して参ります。
では、また。

