![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e5/185ea3e557c7c1233a544ae2cb6a9901.jpg?1609501596)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/27/e30966bfb7e2e0711e2adab23c35de16.jpg?1609501596)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f4/5ac7fc46e13fd43b8072ee29fb1adddc.jpg?1609501596)
冗談は抜きにします、いかわたいきです。
本日(12月28日)の報道で既にご存知の方が多いでしょうが、日田市内で8名のコロナウイルス罹患者が確認されました。
これは12月19日、国東市の飲食店による集団クラスター15名中3名が日田市であり内2名が家庭内感染であります。厳密に言えば日田市内での集団クラスターとは言えません、明日以降のPCR検査や大分県の発表を待つ身ですが、我々は噂や誹謗中傷に惑わされず正しく恐れ備える事と正しい情報による対処を行いましょう。
それに罹患者は望んで罹っていないため誰にでも起こり得る事として不当な差別や発言は控えて冷静に判断すべきです。
どうぞ宜しくお願いします。
クリスマス感が全くない、いかわたいきです。
本日(12月25日)、教育委員会から連絡を受けました。詳しくは画像の通りですが中止ではなく延期であり開催時期は現在の所、未定であります。
合わせて、新成人の皆様には案内文章を現在送付しており、その直後に延期の文章を送付して混乱を招く事についてはHPを含め対処を行なっていくとの事です。
成人式の開催有無について様々な意見がありますが、コロナ禍という誰も分からない中でどれも正解ではなく間違いでもないと考えます。
「成人式に際して、依頼されれば着付けを含めメイクやヘアセットを受ける。しかし、万が一の事や日田市もその様な補填・補償は無いのでしょ?」と言った声を理・美容団体から受けています。
新成人やご家族、関係者含め皆が手探りの中で少しでも不安を除いた判断とあくまで開催延期の為、私も分かり次第SNS更新をしたいと考えます。
1番は新成人の皆様の辛さ悲しさを拝察致します。
では、また。
議会後の疲労感がハンパないです、いかわたいきです。
さて、昨今報道されて盛り上がっている市役所1階階段撤去の賛否ですが、それ以外に議会では大多数の案件があり市民生活に直結している事業もあります。
例えば、令和2年7月豪雨の災害復旧費用約18億円の議決や水害に遭った鮎やな場、水上ステージの復旧費用補助、高齢者・障がい者・児童福祉施設等へコロナ対策で不足する消耗品の支給、完全不登校児童・生徒へのタブレット端末を貸出して関係づくりや相談支援体制の整備、コロナ禍で中止となった各種イベントの代替措置として地域で行った鼓笛披露の記念DVD作成と配布。
一例を挙げても多岐に渡ります。
僕、前も申し上げましたがテレビや報道されない部分が市民の皆様にとって1番重要であり、そこに全力で挑んで議論してより良い方向に促すのが政治家と考えます。
むっちゃ地味で、ほぼ市民の皆様には見えないですが💦💦
だからこそ、誰かがやらねばいけません。
では、また。
不要な議論は控えて頂きたいです、いかわたいきです。
さて、本日(12月21日)9月議会に引き続き本議会でも市役所1階階段撤去について再否決となりました。
NHK、OBS、TOS報道と私の聞く限り、再否決という事例は聞いた事がないため異例という表現になっています。(と、言うより前例が無いのでは?)
再否決を受けて市長コメントは画像の通りです。
議員として一個人として誤解を恐れず申し上げれば、市長において市政を私物化するな!と憤慨しています。それに階段撤去したからコロナが収まる訳ではないですし、これから議会側としては市長と同じ土俵に立たないで粛々と反対すればいいと私は考えます。
約1000万の予算を削ろうが削るまいがコロナ禍での市民生活、市の経済対策、福祉対策等に知恵を絞るのが先決であります。
市長にしてみれば、2度の議案否決は自身への不信任と同様であることを肝に銘じるべきであります。日田市民を預かる行政の長としてあるまじき見識の無さと言わざるを得ません。
市役所側も上司の発言に関して否定及び叛旗を翻す事は容易ではありませんが、どちらを見て市政運営を行っているのですか?
では、また。