昨日、久しぶりに中学時代の友人と食事会をした。
男性2人と女性2人計4人のメンバーでした。
写真はありません。
昨今、ネットに顔が出ることを嫌う人がいるからです。
そういう人は決まってネットに親しんでいない人が多い。最もわれわれの年代で
パソコンを持っている人は少ない。ましてや携帯電話もガラケイです。
人それぞれですので、そこのところは構わないと思うのですが、私としては残念。
それはそうとして、話題は多岐にわたったが、やはり老後の過ごし方。健康のこと。
そして、子供たちのこと。
結論的には人それぞれですが、今持っている財産をどう活用するか?
いつまでも健康でいるにはどうするか、何歳ぐらいまで生きたいか?
食べることは最低できそうだが、健康でいられることが肝心で、そこはわかっているが
いざ、そのために何をしているか?意外と何も努力していないといえる状況。
病気をしてもないとピンとこない。
かくいう私も「糖尿病」を患うまではわかっているつもりでも何もしていないに等しい状態
でした。そこからいろいろところに影響が出てから、こりゃ大変だ!と思い出した。
その前から「未病」対策に興味を持っていたのにも関わらずなのです。
だから、他人は、私がいろいろ教えても、一向に実行しない。
それが人間の常なのかな?
学ばない。懲りない。政治も同じような間違いを繰り返している。
男性の友人と二人きりでお茶を飲みました。
結局のところ、自分は自分で守るしかない。
この後の収入は期待できない。年金も減る一方。税金は増える一方。経済はグローバルなので
日本だけでは解決できない。今のイラン経済。かつてのブラジル。中国も突然崩壊?
分からない。
今の若者の将来は見えない。年金はあてにできない。結婚しても子供を産める環境にない。
二人で共稼ぎが必要になる。自分で気が付かないと将来に備えられない。
健康維持の問題と似ている。なかなかできない。
結局年を取って現実となってから慌てるのです。残念!!!!!!!!!!!!!!
しかし、それでも、気付いた時からでもできりことはある。
筋肉など年をとっても49日で新しくなることがわかっている。
このブログにアクセスしてくれている約50人の方だけでも気づいてくれていると信じています。
まだまだ書くぞ!!!!!!!!!!!!!!!!
やはり健康で生きていないとつまらない。