goo blog サービス終了のお知らせ 

友釣clubたか

酒匂川で・・・!鮎と戯れ~
伊豆の磯ではブダイと遊ぶ

生簀

2011年05月09日 | 鮎友釣
今年は生簀をどうしよう、去年改良したクーラーボックスの生簀はどうも上手くない、何が原因なんだろう、水が悪いのかと思い酒匂に汲みに行って入れても延命水って言う湧き水を入れてもダメなんだ、3層のろ過機を付けブクも2基付けたが果たして…、後は水温の上昇だ、クーラーボックスとは言え空気穴は数箇所開いている、真夏ともなればそれなりに水温は上昇してしまう、ペットボトルに水を入れそれを凍らせて入れてあげたりもしたんだが…、やはり難しいよ、最長で1週間は生かしておける予定だったんだけどね、おまけに鮎の糞を食べて水を綺麗にすると思いドジョウまで買って来て入れてあげたんだけどね、今年はどうしようかな~って感じだよ、一応この生簀も使い、隣の山王川にも埋けてみようと思ってるんだ、去年は山王川を工事していたので埋ける場所が無かったので遣らなかったが今年はどうにかできそうだ、ただやはり水の違いがはっきり出てしまうんだよね、どちらかと言うと山王川は早川系、酒匂とはチョッと違う、生きている事には生きているが囮として使おうとするとやはり泳ぎがおぼつかない、使う前に水合わせをすればいいんだけど10分や20分遣っても変わらない、それこそ何時間もたったものを使うと、ま、さっきよりは良いな、って程度だ、釣る場所も限られちゃうよ、チャラのみだ、無論瀬はNG、トロも泳がない、多少の流れがある場所だけ、だがチャラは何処にでも有るし朝一番の居ずき鮎なら掛かって来るのも早い、だが朝一で掛からない場合も有るので怖い所だ、こんな事言ってても旧十文字橋のたもとの浜田囮屋さんの世話になるんだよね、去年もそうだったし、今まで何十年もそうだからね、浜田さんの囮ならいきなり強めの瀬に沈めても何の問題も無いくらい力強いしね、何より安心して使えるよ、って言うか朝は掛けた野鮎より浜田さんの鮎のがいい泳ぎをする、寝ぼけた野鮎の泳ぎが悪いとわざわざ船から浜田さんの鮎を取り出して使う事はしょっちゅうだよ、何処にでも居るんだよね朝が弱いとか言って寝ぼけてる奴が…。