友釣clubたか

酒匂川で・・・!鮎と戯れ~
伊豆の磯ではブダイと遊ぶ

何処が違うのか

2011年06月02日 | 鮎友釣
今日の相模川は昨日と打って変わって静まり返っていた、昭和橋からさかい橋の間はほとんどいなかった、川原に駐車してある車も少ない、しかも今日も引き続き城山ダムは放流中のようだ、それに昨日より若干増水していて濁りも少々キツイ、だが十分釣りになる位の濁り方だ、中流の相模大橋辺りはコロガシのお客さんがそこそこ居たな、だが酒匂と比べたことなど今まで無かったのでチョッとがっかりしたが、肝心な酒匂はチョッと降るとすぐ泥濁りになる、まさしく土が川の水に溶けて流れているって感じだ、それに引き換え相模川は笹濁り程度、同じようにダムを抱える河川なんだが、川の流れている環境が違うのか…、ま、もちろん雨量にもよるけどね、泥が多く流れるって事は川底にも流れきれない泥が溜まるって事だもんね、砂より始末が悪い、以前は如何だったんだろうか、年々、環境も変わって行くんですかね、自然って言うものも強い物で順応って事が有ります、鮎もそうなんでしょうか、ともなると、私たち釣り人もそれに合わせて順応しないといけないってことですかね、難しい所です、さて、今日は木曜、金・土と過ぎれば日曜だ、釣れても釣れなくても酒匂に挨拶しないとね、折角解禁したんだものそれなりに楽しませていただきますよ、宜しくね酒匂の神様。