明日香は今日も雨だった♪
雨の中の撮影も粋なもんだと、
言ったものの、
時折の強い雨足では
車の外に出る勇気もなく、
恨めしげに天を仰ぐばかりでした。
ふと、持統天皇の吉野行幸は
どのコースを辿ったのか?
と地図を広げてみる。
考えられるコースは2つ。
芋峠を越えて吉野へ抜けるコース。
もう一つは壺阪寺あたりを通るコース。
藤原京からは芋峠の方が短い。
芋峠越えを走ろう。
実際のコースは飛鳥川に沿って、
芋峠に向かうコースです。
しかし車は等高線に沿って高度を上げて行く。
途中で合流します。
和尚は何度もこのコースを車で走りましたが、
行幸コースの意識はありませんでした。
昔は自然林か照葉樹林だったのでしょう。
今は杉や桧の植林帯です。
稲渕

稲渕~栢森

小峠

始めて知ったのですが、ここに犬養孝先生の一文が看板にありました。
芋峠はキリの中、
撮るべきものはありません。
吉野側に入って、
キリが途切れるのを待つこと1時間。
芋峠のすぐ下

そのすぐ下

そしてかなり下

集落の手前

本当に持統天皇はこの道を歩いたんやろか?
時間を忘れてこんなアホなことをしているうちに、
お腹がすいて来ました。
大淀の道の駅でパンを買って、
食べて、
帰りました。
雨の中の撮影も粋なもんだと、
言ったものの、
時折の強い雨足では
車の外に出る勇気もなく、
恨めしげに天を仰ぐばかりでした。
ふと、持統天皇の吉野行幸は
どのコースを辿ったのか?
と地図を広げてみる。
考えられるコースは2つ。
芋峠を越えて吉野へ抜けるコース。
もう一つは壺阪寺あたりを通るコース。
藤原京からは芋峠の方が短い。
芋峠越えを走ろう。
実際のコースは飛鳥川に沿って、
芋峠に向かうコースです。
しかし車は等高線に沿って高度を上げて行く。
途中で合流します。
和尚は何度もこのコースを車で走りましたが、
行幸コースの意識はありませんでした。
昔は自然林か照葉樹林だったのでしょう。
今は杉や桧の植林帯です。
稲渕

稲渕~栢森

小峠

始めて知ったのですが、ここに犬養孝先生の一文が看板にありました。
芋峠はキリの中、
撮るべきものはありません。
吉野側に入って、
キリが途切れるのを待つこと1時間。
芋峠のすぐ下

そのすぐ下

そしてかなり下

集落の手前

本当に持統天皇はこの道を歩いたんやろか?
時間を忘れてこんなアホなことをしているうちに、
お腹がすいて来ました。
大淀の道の駅でパンを買って、
食べて、
帰りました。