10月3日のブログで10kg痩せたと書きました。
1ヶ月以上たちました。
このところの40日間は
ほぼ横ばいで、1.5kgしか減っていません。
食事で落とすのは限度がありますので、
あとは運動しかありません。
新聞配達は続けていますが、
配達事務所まで徒歩で行き帰りです。
往復1時間ですが運動量が足りないようです。
遠回りして帰ることや
撮影地で歩くことを心がけています。
一方
痩せすぎて和尚の貫禄が損なわれることも心配です。
が、もう少し後のようです。
今日で76.1kgですから12kg痩せました。
正月までに74kgまでしたいです。
今日は料理のお話です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/52/b8d5bc8996d947044c6024452c763617.jpg)
ブロッコリーです。
頭の緑の部分を使いますが、
茎の部分はどうしていますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/de/c2513a24536328f8bf226495bfb8090e.jpg)
癖がないのでみそ汁の具などに使いますが、
捨てていることも多いでしょう。
今日は茎の部分を使って一品紹介します。
ブロッコリー茎のラー油炒め
茎は輪切りスライスします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/14/3ffe126073d1b3c2e3b759cf677b90f0.jpg)
包丁よりも写真のような器具でスライスした方が早いです。
スライスしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/bc/010b5454a73e08c99a23617070b1e21f.jpg)
スライスしたものを熱湯でしんなりさせます。
(絞った時に水分を出させるため)
フライパンに油を引いた(大さじ2)中に
スライスした茎を固く絞って入れて炒めます。
塩こしょう、ダシ醤油(ソーメンつゆなど)入れて味をみます。
そこへラー油を数滴入れ、好みにより加減します。
じっくり炒めて出来上がりです。
ラー油が決手です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/60/1be99bc16c7158584de48d4a4adc81b0.jpg)
(味付けにダシ醤油の代わりにウェイパーなどを使ってもいいでしょう)
ザーサイよりも癖がなくご飯が進みます。
1ヶ月以上たちました。
このところの40日間は
ほぼ横ばいで、1.5kgしか減っていません。
食事で落とすのは限度がありますので、
あとは運動しかありません。
新聞配達は続けていますが、
配達事務所まで徒歩で行き帰りです。
往復1時間ですが運動量が足りないようです。
遠回りして帰ることや
撮影地で歩くことを心がけています。
一方
痩せすぎて和尚の貫禄が損なわれることも心配です。
が、もう少し後のようです。
今日で76.1kgですから12kg痩せました。
正月までに74kgまでしたいです。
今日は料理のお話です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/52/b8d5bc8996d947044c6024452c763617.jpg)
ブロッコリーです。
頭の緑の部分を使いますが、
茎の部分はどうしていますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/de/c2513a24536328f8bf226495bfb8090e.jpg)
癖がないのでみそ汁の具などに使いますが、
捨てていることも多いでしょう。
今日は茎の部分を使って一品紹介します。
ブロッコリー茎のラー油炒め
茎は輪切りスライスします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/14/3ffe126073d1b3c2e3b759cf677b90f0.jpg)
包丁よりも写真のような器具でスライスした方が早いです。
スライスしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/bc/010b5454a73e08c99a23617070b1e21f.jpg)
スライスしたものを熱湯でしんなりさせます。
(絞った時に水分を出させるため)
フライパンに油を引いた(大さじ2)中に
スライスした茎を固く絞って入れて炒めます。
塩こしょう、ダシ醤油(ソーメンつゆなど)入れて味をみます。
そこへラー油を数滴入れ、好みにより加減します。
じっくり炒めて出来上がりです。
ラー油が決手です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/60/1be99bc16c7158584de48d4a4adc81b0.jpg)
(味付けにダシ醤油の代わりにウェイパーなどを使ってもいいでしょう)
ザーサイよりも癖がなくご飯が進みます。