今日の鳥見山です。
紅葉はダメなようです。
詳しくは夜に。
写真がきれいなのは、より鮮やかにモードで撮っているからです。
夜になって書いています。
鳥見山に行く前に山辺に寄ってみました。
低い雲が次々現れて、朝焼は望むべくもありません。
辛抱して、日の出まで待ちました。
そして、鳥見山へ
ロケハンのつもりで行きましたが、
紅葉が終っているではありませんか。
終っているというより、
葉が落ち、残っている葉も半分ぐらいちぢんでいます。
次の写真で明らかです。
朝の光で赤くは見えますが、
茶色っぽい色なのです。
ここで和尚のブログを見てくださる二人の方と会いました。
ひとりはお名前を存じ上げませんが、
もうひとりは幻想大和さんでした。
幻想大和さんとは数年前に大台ケ原でよく会いました。
お名前と顔が一致しました。
すぐ後に郡山のMさんと遭遇。
現況をなげいて、少しでもマシな場所を探して撮りました。
それが次です。
サクラの樹の右に折れ木がありますが、
フィルムでは除いて撮りました。
ここが一番マシでした。
今年の鳥見山の紅葉は終ったようです。
後は雨後の落ち葉がねらいですが、
当てにはなりません。
昨年は11月29日に来ております。
昨年のブログから
帰りに一言さんに行くつもりでしたが、
山麓線から見るとまだ早いようでした。
紅葉はダメなようです。
詳しくは夜に。
写真がきれいなのは、より鮮やかにモードで撮っているからです。
夜になって書いています。
鳥見山に行く前に山辺に寄ってみました。
低い雲が次々現れて、朝焼は望むべくもありません。
辛抱して、日の出まで待ちました。
そして、鳥見山へ
ロケハンのつもりで行きましたが、
紅葉が終っているではありませんか。
終っているというより、
葉が落ち、残っている葉も半分ぐらいちぢんでいます。
次の写真で明らかです。
朝の光で赤くは見えますが、
茶色っぽい色なのです。
ここで和尚のブログを見てくださる二人の方と会いました。
ひとりはお名前を存じ上げませんが、
もうひとりは幻想大和さんでした。
幻想大和さんとは数年前に大台ケ原でよく会いました。
お名前と顔が一致しました。
すぐ後に郡山のMさんと遭遇。
現況をなげいて、少しでもマシな場所を探して撮りました。
それが次です。
サクラの樹の右に折れ木がありますが、
フィルムでは除いて撮りました。
ここが一番マシでした。
今年の鳥見山の紅葉は終ったようです。
後は雨後の落ち葉がねらいですが、
当てにはなりません。
昨年は11月29日に来ております。
昨年のブログから
帰りに一言さんに行くつもりでしたが、
山麓線から見るとまだ早いようでした。