和尚の大和路

和尚が撮った大和路写真を中心に、
旅で見つけた写真なども・・・

薬師寺 2010.5.1

2010-05-01 08:50:24 | カメラ
今日、2回目の更新です。

今日の薬師寺大池の日の出は
雲はないものの美しく静かでした。

連休突入で40人を越えていました。
見覚えのアル顔、顔、顔でした。











こんな淡い光もいいですね。

通勤途上で

2010-05-01 04:02:26 | カメラ
仕事場まで30分の通勤途上は
棚田あり、畑あり、竹やぶあり、自然林あり
新興住宅地あり、旧集落ありで歩いていても飽きません。
たまにコンデジを持って行くことがあります。
昨日は天気がよかったので持って行きました。
歩き撮りなので、お見せできるシロモノではありませんが、
小さく、すし詰めで載せます。










これはイタドリ(スカンポ)です。

子供の頃に山や野原で30cm位の新芽を見つけては
塩を付けて食べていました。
高知県では山菜として食べられていますが、
この頃の和尚の食べ方は
沸騰している熱湯に10秒から20秒つけて、
冷水にとり皮を剥き易くします。
皮を剥いて4、5cmくらいに筒切りして、(太い場合は半分に割ります)
水に浸けて酸味と灰汁抜きをします。(4、5時間)
少し酸味が残るくらいで、めんつゆに漬けます。

シャキシャキ感が残るお浸しです。
お客に出すときはカツオ節をかけます。

このイタドリの茎の中で生活するコウモリ蛾の幼虫(イタドリムシ)が
美味いらしいです。
和尚はまだ食べたことがありません。