2回目の更新です。
昨日(5/3)は船宿寺に行ってきました。
キリシマツツジは終りかけで、
ヒラドツツジが咲き始めです。
ボタンは見頃です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ae/612290dff5e59b421ee3b3b0d6233ccb.jpg)
コデマリ、オオテマリが美しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/88/eecd348f3f77dcacdb57850604e222a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/af/69dd762980d9cfcdd1088c932f914282.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0a/8607832fcf12f4ba0a6703e5df6a2544.jpg)
実はここは初めてなのです。
いつ行ってもそれなりの花が咲いているようです。
御所市の観光ガイドより
その昔、当麻寺(現、葛城市)から五条、高野山に向かう道を高野街道といい、
御所市内では西側の地区にこの街道が通っていました。
船路の集落は、この旧高野街道沿いにありました。
ここの見どころは、千年の法灯をずっと守り続けている真言宗の名刹、船宿寺です。
広い境内は四季折々の花で彩られ、とりわけ数百株に及ぶというサツキが満開の時期はみごとです。
また、大和地方にあまり見られない裏山を借景にした池泉回遊式の庭園も見どころといえます。
昨日(5/3)は船宿寺に行ってきました。
キリシマツツジは終りかけで、
ヒラドツツジが咲き始めです。
ボタンは見頃です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ae/612290dff5e59b421ee3b3b0d6233ccb.jpg)
コデマリ、オオテマリが美しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/88/eecd348f3f77dcacdb57850604e222a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/af/69dd762980d9cfcdd1088c932f914282.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0a/8607832fcf12f4ba0a6703e5df6a2544.jpg)
実はここは初めてなのです。
いつ行ってもそれなりの花が咲いているようです。
御所市の観光ガイドより
その昔、当麻寺(現、葛城市)から五条、高野山に向かう道を高野街道といい、
御所市内では西側の地区にこの街道が通っていました。
船路の集落は、この旧高野街道沿いにありました。
ここの見どころは、千年の法灯をずっと守り続けている真言宗の名刹、船宿寺です。
広い境内は四季折々の花で彩られ、とりわけ数百株に及ぶというサツキが満開の時期はみごとです。
また、大和地方にあまり見られない裏山を借景にした池泉回遊式の庭園も見どころといえます。