和尚の大和路

和尚が撮った大和路写真を中心に、
旅で見つけた写真なども・・・

明日香 八釣

2010-05-04 10:05:31 | カメラ
3回目の更新です。

これも昨日の行動です。
家で孫の子守りばかりでしたが、
昨日は孫といっしょの撮影でした。
トイレトレーニング最中で大変でした。
家で出来ていることが外では遅れて粗相したりしますが
あとは慣れでしょう。
これからは暑くなるので、
車中放置は厳禁です。
撮影中に事故があれが、
避難されるのは親、爺です。

昨日は船宿寺、ふるさと公園、親水公園、明日香八釣、スーパー買い物。

船宿寺にて

この子を見かけたら和尚がいます。

明日香八釣にて








日が暮れて孫は車で寝ていました。

船宿寺

2010-05-04 03:22:29 | カメラ
2回目の更新です。

昨日(5/3)は船宿寺に行ってきました。
キリシマツツジは終りかけで、
ヒラドツツジが咲き始めです。
ボタンは見頃です。


コデマリ、オオテマリが美しいです。







実はここは初めてなのです。
いつ行ってもそれなりの花が咲いているようです。

御所市の観光ガイドより
その昔、当麻寺(現、葛城市)から五条、高野山に向かう道を高野街道といい、
御所市内では西側の地区にこの街道が通っていました。
船路の集落は、この旧高野街道沿いにありました。
ここの見どころは、千年の法灯をずっと守り続けている真言宗の名刹、船宿寺です。
広い境内は四季折々の花で彩られ、とりわけ数百株に及ぶというサツキが満開の時期はみごとです。
また、大和地方にあまり見られない裏山を借景にした池泉回遊式の庭園も見どころといえます。

桜の新緑を再訪4

2010-05-04 02:54:06 | カメラ
今日は諸木野のサクラです。




稲の生育が心配です。
寒さのせいか生育の勢いがありません。


サクラと田んぼが見えます。


諸木野は伊勢本街道の筋にあり、
以前は宿場でありました。
この村のほとんどの家が屋号(旅籠)を持っています。