弁財天 石楠花の丘の撮影が
5/9になったのは
前回のロケハンで一週間ぐらいの
開花の遅れがあると聞いていたからです。
陽が当たるといい感じがでませんので、
陽が当たる前に撮影終了したいのです。
7時から8時20分まで撮影しました。
この日の一番乗りでした。
入園料500円。
鹿除けの扉を開いて入山です。
園の中央に弁財天が祀られています。
入口正面の階段です。
階段の両側に花が咲き乱れますが、
今年は少ないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/38/acab5b27186cf9a079102fd81dca3c05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/98/02bd869377f9896f3fe2defee8b0e823.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/68/570c6c5fcf6cbe84c44ed4782b9687b9.jpg)
シャクナゲの種類も多く、
西洋種、交配種の美しさが目立ちますが、
大台や室生寺のような古来種が少ないのが残念です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/50/14310e2105a0cb8d2501380adbb60550.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9f/e778d7cc6a6ac159bf06ff41b7db3c27.jpg)
開放で撮っていますが、
デジカメは被写界深度が深く、
フィルムのようなボケは期待できません。
(いいレンズを使えばいいのかもしれませんが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0e/9a72a2742ee211ae7a4bf30c4fac69fe.jpg)
5/9になったのは
前回のロケハンで一週間ぐらいの
開花の遅れがあると聞いていたからです。
陽が当たるといい感じがでませんので、
陽が当たる前に撮影終了したいのです。
7時から8時20分まで撮影しました。
この日の一番乗りでした。
入園料500円。
鹿除けの扉を開いて入山です。
園の中央に弁財天が祀られています。
入口正面の階段です。
階段の両側に花が咲き乱れますが、
今年は少ないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/38/acab5b27186cf9a079102fd81dca3c05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/98/02bd869377f9896f3fe2defee8b0e823.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/68/570c6c5fcf6cbe84c44ed4782b9687b9.jpg)
シャクナゲの種類も多く、
西洋種、交配種の美しさが目立ちますが、
大台や室生寺のような古来種が少ないのが残念です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/50/14310e2105a0cb8d2501380adbb60550.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9f/e778d7cc6a6ac159bf06ff41b7db3c27.jpg)
開放で撮っていますが、
デジカメは被写界深度が深く、
フィルムのようなボケは期待できません。
(いいレンズを使えばいいのかもしれませんが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0e/9a72a2742ee211ae7a4bf30c4fac69fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f8/99eae967289207a1ee61c48d62048fcb.jpg)