かつらぎ町四郷の中畑地区の奥に堀越観音があります。
観音参詣に訪れる人は多いかもしれませんが、
カメラマンは少ないと思います。
いい景色があったので載せます。


途中、朝の風景です。


少し焼けている雲がもっと焼けるかなと思いましたがここまででした。
この後かつらぎへまっしぐら。
その前日の西吉野の風景です。


フィルムから 高山植物 36
シロヤシオ(白八汐)別名ゴヨウツツジ(五葉躑躅)
ツツジ科 ツツジ属
シロヤシオ 大台が原



大台ヶ原でおなじみの花です。
800m以上の山地に自生して、ゴヨウツツジ(五葉躑躅)とも言われます。
アカヤシオ(赤八汐)別名アケボノツツジは近種です。
シロヤシオに薄ピンクの花があるのをご存知ですか。
皇室愛子さんのお印の花です。
観音参詣に訪れる人は多いかもしれませんが、
カメラマンは少ないと思います。
いい景色があったので載せます。


途中、朝の風景です。


少し焼けている雲がもっと焼けるかなと思いましたがここまででした。
この後かつらぎへまっしぐら。
その前日の西吉野の風景です。


フィルムから 高山植物 36
シロヤシオ(白八汐)別名ゴヨウツツジ(五葉躑躅)
ツツジ科 ツツジ属
シロヤシオ 大台が原



大台ヶ原でおなじみの花です。
800m以上の山地に自生して、ゴヨウツツジ(五葉躑躅)とも言われます。
アカヤシオ(赤八汐)別名アケボノツツジは近種です。
シロヤシオに薄ピンクの花があるのをご存知ですか。
皇室愛子さんのお印の花です。