和尚の大和路

和尚が撮った大和路写真を中心に、
旅で見つけた写真なども・・・

極貧和尚の来年は?

2011-12-29 14:17:28 | カメラ
デジブック室生寺の四季をアップしました。

デジブック冬の長谷寺をアップしました。


以前の写真から

かぎろひ


橋杭岩




極貧で異様な雰囲気を持つニセ和尚の来年は如何に?

神出鬼没
スーパーカブに乗る現代の役行者と言ったのは誰ですか?

このブログのタイトルは“和尚の大和路”です。
本当の和尚さんですか、と聞かれることがあります。
写友が付けたニックネームがオッショウさんで、
(写真を教える)お師匠→オッショウ→風体が布袋さんに似ていることから→オショウ(和尚)になったのであります。
ニックネームは和尚で長年使って来ました。
本当の和尚さんよりも和尚らしいと、
お褒めの言葉をいただくことがありますが、あくまでニセなのです。
極貧和尚を長年演じて来ました、
極貧も結構飽きて疲れるものです。
極貧を返上し、普通のニセ和尚になるべく、
少し小ギレイにして皆様の前に出て行けるように、
努力してまいります。
大和路号も2世を考える時期になって来ました。
新しい大和路号を迎えるためにも極貧とサヨナラすべく、
老骨にムチ打って、痛みに喜びを感じるようなM 的体験を年明けから始めます。

大和高田市内のカーブミラーによじ登って、
怪しげなことをしているのを見たら、和尚だと思って下さい。
(3月末まで)
そうです。お仕事をするのです。
大和高田市の臨時職員として、カーブミラーの点検、保守、整備をするのです。
満期(3月末)まで勤めたら、
おそらく、和尚はカーブミラー評論家になっていることでしょう。

前置きが長くなりましたが、このようなことで
年明けから、ブログの更新スピードが落ちてくることをお知らせ致します。

ブリザードの後


逝く秋


北極星


今日は競馬の会です。
毎年12月29日に行われます。

昨年の記事より

・・・競馬の会は34年目を迎えることになりました。
来年は35周年です。
一泊での会議になるでしょう。
唐突に競馬の会と言ってもわからないでしょう。
簡単に言えば
ペーパー馬主の会です。
中央競馬会の関西所属の2歳馬を一人10頭選んで、
年明けて3歳になって一年間どれだけ稼げるかを競うものです。
メンバーが12名いますので、120頭の馬で競います。
馬の重複はありませんので、
実績のある馬はくじ引きなどの抽選で選びます。
面白いから大の大人が35年も続くのです。
今ではこのような会があちこち出来ていますが、
35年前はこんなサークルがありませんでした。
決め事はいろいろありますが、
優秀馬主には会費の中から賞金が贈られます。・・・

今年は35周年です。
一泊で会議が行われます。
昔、勤めていた会社の仲間で作った会です。
会社は倒産してありませんが、この競馬の会はまだ続いています。
一年に一度、皆の顔を見られるのが楽しいです。
七夕みたいです。場所は大阪の河内長野荘です。