仕事を終えて10時から3時まで5時間走りました。
空の抜けが良く,雲も適当に流れて
夏の撮影日和かもしれません。
こんないい時にしかも日曜日、撮影者には会いませんでした。
暑いから朝か夕に集中しているのかもしれませんが、
このような日こそ“もったいない”と思うのは私だけでしょうか。
宇陀の山間部では稲穂が垂れはじめています。
ついこの間、田植え後の写り込みがどうのこうのと言っていたのに、
すでに動植物界は秋“まっしぐら”です。
初瀬谷から榛原、大宇陀、大淀、吉野、御所へと回りました。
大淀の大阿太で梨をゲット。
イガグリが大きくなって来ました。
本善寺
世尊寺
白サルスベリは樹齢100年を越えています。
慶恩寺
胡麻の花
伊那佐
ここでは吉崎さんが良い写真を撮っておられます。
空の抜けが良く,雲も適当に流れて
夏の撮影日和かもしれません。
こんないい時にしかも日曜日、撮影者には会いませんでした。
暑いから朝か夕に集中しているのかもしれませんが、
このような日こそ“もったいない”と思うのは私だけでしょうか。
宇陀の山間部では稲穂が垂れはじめています。
ついこの間、田植え後の写り込みがどうのこうのと言っていたのに、
すでに動植物界は秋“まっしぐら”です。
初瀬谷から榛原、大宇陀、大淀、吉野、御所へと回りました。
大淀の大阿太で梨をゲット。
イガグリが大きくなって来ました。
本善寺
世尊寺
白サルスベリは樹齢100年を越えています。
慶恩寺
胡麻の花
伊那佐
ここでは吉崎さんが良い写真を撮っておられます。