前日の唐古遺跡のように焼ける日は
次ぎの撮影地に行っても余裕で撮れます。
ところが本日のように
2日続けて焼けるかもしれないと
そして
写り込みまで期待するとなかなか焼けません。
暗いうちからスタンバイです。一言さん横の池です。
結果、焼けませんでした。ブログ用に金星まで写します。
そんな時は手ぶらで帰るのも不本意なので
何かを探します。
このあたりで収穫されるお米は“吐田米(はんだまい)”といって奈良県でももっともおいしいお米だと思います。
これなんかええですなー。
次ぎの写真はロケハンの典型です。
遠くの山は二上山です。
集落は和尚の好きな葛城市寺口です。
畑に植っているのはソバです。
あとひと月もするとソバの花が咲くことでしょう。
満開のソバの花をイメージして
向きから見て朝夕の写真は無理で
日が差し始める午前中の秋空の日に狙いを定めてインプットします。
古びた頭ではインプットしても忘れることがあるので難儀なのです。
帰りは出来るだけ細い道を・・・
7時過ぎに家に戻りました。
次ぎの撮影地に行っても余裕で撮れます。
ところが本日のように
2日続けて焼けるかもしれないと
そして
写り込みまで期待するとなかなか焼けません。
暗いうちからスタンバイです。一言さん横の池です。
結果、焼けませんでした。ブログ用に金星まで写します。
そんな時は手ぶらで帰るのも不本意なので
何かを探します。
このあたりで収穫されるお米は“吐田米(はんだまい)”といって奈良県でももっともおいしいお米だと思います。
これなんかええですなー。
次ぎの写真はロケハンの典型です。
遠くの山は二上山です。
集落は和尚の好きな葛城市寺口です。
畑に植っているのはソバです。
あとひと月もするとソバの花が咲くことでしょう。
満開のソバの花をイメージして
向きから見て朝夕の写真は無理で
日が差し始める午前中の秋空の日に狙いを定めてインプットします。
古びた頭ではインプットしても忘れることがあるので難儀なのです。
帰りは出来るだけ細い道を・・・
7時過ぎに家に戻りました。