このところ、山麓線を中心にウロウロしてます。
葛城の道をテーマにこの一年間を撮ってみようと思っています。
葉のない巨木を探してみたり、
小さな神社や寺院を探してみたりしています。
一言さんの下の鳥居から南へ長柄にかけてが
街道の雰囲気が色濃く残っています。
長柄神社の近くに旧長柄郵便局があります。
旧長柄郵便局は明治45年に建てられています。
昨年保存改修が完了しました。
余談ですがこの建物は堺屋太一氏の実家の隣にあり、
氏の寄付によるものです。
堺屋さんは疎開で5年間ここで過ごされたということです。
郵便局の向こうの大きな家が堺屋さんの実家です。
重文中村邸
長柄 祇園社のオオケヤキ
街道が色濃く残るあたり
蛇穴(さらぎ)の野口神社の民家
野口神社
個人的によく行く神社
ここのイチョウの落ち葉は美しいです。
大和路 あ・ら・か・る・と 40
御所市小林
宇陀市伊那佐
宇陀市岩清水
橿原市醍醐池
宇陀市安田の里
桜井市粟原
葛城の道をテーマにこの一年間を撮ってみようと思っています。
葉のない巨木を探してみたり、
小さな神社や寺院を探してみたりしています。
一言さんの下の鳥居から南へ長柄にかけてが
街道の雰囲気が色濃く残っています。
長柄神社の近くに旧長柄郵便局があります。
旧長柄郵便局は明治45年に建てられています。
昨年保存改修が完了しました。
余談ですがこの建物は堺屋太一氏の実家の隣にあり、
氏の寄付によるものです。
堺屋さんは疎開で5年間ここで過ごされたということです。
郵便局の向こうの大きな家が堺屋さんの実家です。
重文中村邸
長柄 祇園社のオオケヤキ
街道が色濃く残るあたり
蛇穴(さらぎ)の野口神社の民家
野口神社
個人的によく行く神社
ここのイチョウの落ち葉は美しいです。
大和路 あ・ら・か・る・と 40
御所市小林
宇陀市伊那佐
宇陀市岩清水
橿原市醍醐池
宇陀市安田の里
桜井市粟原