山の辺の道の道を歩くのは3回目です。
1、2回目はかなり昔でほとんど記憶にありません。
初めてみたいなものです。
このルートではピンポイント的にはほとんど行っていますが、
線的なつながりはありませんでした。
傘をさしながら、被写体探しに歩いたようなものです。
歩きながら感じたことは、
山の辺の道は決まった風景はないのですから、
写真にまとめるには非常にむずかしいということです。
10枚とか20枚で表現するしかないのでは・・・。
山の辺を撮っておられるカメラマンの苦労は分かります。
東の山が近いので朝焼けなどは
三輪山以外期待出来ないのです。
夕焼けでは先人の傑作を見ることが出来ます。
歩いていて一本の樹(何の木?)が気になりました。
この一本の樹を被写体で作品が出来ないだろうか?
毎日行ける距離に住んでいれば・・・の話ですが。
一本の樹とはこれです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6c/034a0084f400e36245069c6e17719b56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/30/d08c6ec46cbbc1f10aefb71879977ae9.jpg)
いい感じのところがありますが
ここなどは邪魔者が多くて困ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c0/83edd5b2f6d3ca8b25da6eaf004507de.jpg)
ハウスのフレームと包んだビニールシートです。
山の辺を撮る人は
こういう邪魔者と仲良くしなければなりません。
ここなどは今の時期にしか撮れませんが
柿木の向こうの脚立が気になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b3/44810474815df68cd9fba582fdaca1df.jpg)
いい紅白梅がありましたが
どうにもなりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/79/ef87907a485da0910b0f78eb984228cb.jpg)
道しるべが気になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/de/d432259eca739e31357de1be6c7e050c.jpg)
イライラ感分かりますよね。
比較的すんなりいけたのが
次の二枚です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/46/43b62ee04ead08d9c56da775bd94a6ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7b/47790f74e041e212a2771d6823262153.jpg)
雨降りなので早めに灯がついていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c3/1d652a387125c5cb39c8e0ebaca8d078.jpg)
フォトショップのレベル補正で明るくしただけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f7/0b786406f84b19aa80f1ed27534b7a66.jpg)
同じデータですがCapture NX 2でシャドウ部を明るくしました。
昨日は明日香に行ったのですが
明日にアップします。
1、2回目はかなり昔でほとんど記憶にありません。
初めてみたいなものです。
このルートではピンポイント的にはほとんど行っていますが、
線的なつながりはありませんでした。
傘をさしながら、被写体探しに歩いたようなものです。
歩きながら感じたことは、
山の辺の道は決まった風景はないのですから、
写真にまとめるには非常にむずかしいということです。
10枚とか20枚で表現するしかないのでは・・・。
山の辺を撮っておられるカメラマンの苦労は分かります。
東の山が近いので朝焼けなどは
三輪山以外期待出来ないのです。
夕焼けでは先人の傑作を見ることが出来ます。
歩いていて一本の樹(何の木?)が気になりました。
この一本の樹を被写体で作品が出来ないだろうか?
毎日行ける距離に住んでいれば・・・の話ですが。
一本の樹とはこれです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6c/034a0084f400e36245069c6e17719b56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/30/d08c6ec46cbbc1f10aefb71879977ae9.jpg)
いい感じのところがありますが
ここなどは邪魔者が多くて困ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c0/83edd5b2f6d3ca8b25da6eaf004507de.jpg)
ハウスのフレームと包んだビニールシートです。
山の辺を撮る人は
こういう邪魔者と仲良くしなければなりません。
ここなどは今の時期にしか撮れませんが
柿木の向こうの脚立が気になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b3/44810474815df68cd9fba582fdaca1df.jpg)
いい紅白梅がありましたが
どうにもなりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/79/ef87907a485da0910b0f78eb984228cb.jpg)
道しるべが気になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/de/d432259eca739e31357de1be6c7e050c.jpg)
イライラ感分かりますよね。
比較的すんなりいけたのが
次の二枚です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/46/43b62ee04ead08d9c56da775bd94a6ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7b/47790f74e041e212a2771d6823262153.jpg)
雨降りなので早めに灯がついていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c3/1d652a387125c5cb39c8e0ebaca8d078.jpg)
フォトショップのレベル補正で明るくしただけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f7/0b786406f84b19aa80f1ed27534b7a66.jpg)
同じデータですがCapture NX 2でシャドウ部を明るくしました。
昨日は明日香に行ったのですが
明日にアップします。