和尚の大和路

和尚が撮った大和路写真を中心に、
旅で見つけた写真なども・・・

細川 2010.5.21

2010-05-22 06:21:21 | カメラ
昨年は5月26日に細川に行っています。

昨日は黄砂の予報が出ていましたので、
夕日撮りに行く予定がありませんでした。
ところが
娘と孫と犬が明日香に連れて行けと言います。
明日香と言えばいつもは石舞台周辺です。
撮影の予定もなかったので、
今回は高松塚古墳周辺にしました。
散歩中、孫が少しグズッたので、
アイスをあげるからと、エサをちらつかせて
歩かせました。
公園内の売店は閉まっています。
散歩が終っても孫は約束を憶えていましたので、
しかたなく、石舞台の売店に行くことになりました。
(ここには自販機のアイスがあります)
西の空を見ると、
何やら赤くなり始めていました。
急遽、細川の定位置に行きましたら、
asuka-jiさんが撮影の最中で、
丁度、夕日が二上山に沈んだところでした。
諦めていたところ、小焼けがいい感じになって来ました。
あわてて三脚を立てて撮ったのがこれでした。



内蔵ストロボを花に当てました。


内蔵ストロボを当てていません。

翌日、つまり今朝、高天が原で
またもやasuka-jiさんに会ってしまいました。

山麓線

2010-05-21 12:18:46 | カメラ
朝、霧が出ていました。
薬師寺に向かうと思いきや、
山麓線を南下しました。
山麓線というのは
国道165号高田バイパスから主地道30号を通って
金剛葛城山麓を五條に抜ける道の通称です。
このブログでは山麓線がよく出て来ます。
L.Pさんのブログで田に水が入り出した情報からのロケハンです。
下の国道24号沿いでは霧の中です。


国道24号は山麓線から見ると雲海の中です。




朝焼けもこれくらいで終りました。






これくらいで太陽が丸くならないのはデジタルの短所でもあります。
大杉の横の田です。
このとき安田の鬼Tさんから電話。
居場所を一本杉と言ったためTさんは間違われたようです。
大杉言うべきでした。


これはアサツキでしょうか。

もちろんLagy Projectさんにも会いました

これから一ヶ月間、朝焼け撮影で
和尚は山麓線沿いに出没しそうです。

色の実験

2010-05-20 00:49:28 | カメラ
以前、作っておいた記事があったので、
今日のように情報のない日にアップします。


通常の撮影、WBは太陽光


WBは太陽光でプリント用フィルターC10をつけた。

同じ場所から同じものを撮ったのですが、
色が少し違います。
WBを変えたのでもありません。

夕方の光は赤くなるので(色温度が下がる)
その補正にプリント用フィルター(色補正判定用フィルター、フジフイルム製)が使えないか、と
実験しました。
デジカメでの実験なので、
フィルムに適用出来るかどうかは分かりませが、
参考にはなると思います。
少しシアンが強いのかなーと思います。
C(シアン)5(%)ぐらいがいいのかもしれません。
フィルターはうすい順にC1.25、C2,5、C5、C10があります。
同じようにM(マゼンタ)、Y(イエロー)、R(レッド)、G(グリーン)、B(ブルー)があります。

邪道ですがどうやら%の低いものが使えそうです。

宇陀 ロケハン

2010-05-18 03:08:34 | カメラ
今日は昼間の散歩です。
山辺三の棚田に行きました。

昨年の台風で棚田が崩壊した場所は
修復されて、田植をするだけになっていました。






国道165号から




国道165号を通る度に気になっていたクスノキです。










葛城山のツツジが5分咲きだそうです。
寒暖の差が激しく、開花が遅れている時は
花が開くまでに落下してしまいます。
4年前にもそんな時がありました。
今年は行こうと思っていましたが、
来年に持ち越しになりそうです。

数年前のツツジ

月と金星が大接近

2010-05-17 03:57:57 | カメラ
昨日の夕方です。
2日月と何やら明るい星が輝いていました。
室生からの帰り、
桜井のジャスコで気が付きました。

午後7時20分の西空


40分後の午後8時00分
某回転すし屋の駐車場で

注;回転すしは食べませんでした。

方角から見て金星かなと思いました。
一応帰って調べたら金星でした。
月の沈む速度が遅いので、
40分後では金星との一層の接近が見て分かります。
明日はかなり離れてしまいます。

法起寺

2010-05-16 08:11:57 | カメラ
2回目の更新です。

朝早くの空はウロコ雲が流れていました。
薬師寺に向けて出発しましたが、
間に合いそうにありません。
間に合ったとしても、
日曜日で人も多く、場所は端っこ。
法起寺に変更です。
変更と言っても違う方向に行くのではなく、
薬師寺への通り道にあります。
太陽の出る位置から
ため池の土手に三脚を立てます。
雲はいい感じのうろこ雲です。
先ずは素直な一枚

プレ朝焼けは起こりませんでした。
本焼けも起こりませんでした。
雲が良かっただけに残念でした。



少しずつ移動して







ハウスの前に来ました。




最後の2枚は紙技を駆使しております。

今日の室生湖

2010-05-15 11:24:18 | カメラ
今朝の冷え込みは和尚を
室生湖に向かわせ、
しばらく会ってないL.Pさんと会うことが出来ました。
奥では安田の主Sさんも三脚を立てていました。
そのうち天理のMさん、田原本のMさん、Uさん・・・も
常連が揃いました。
状況はというと,
この冷え込みで湖霧が立ち、
山の中腹には雲もたなびいていました。
目印の鯉のぼりはすでに撤去されていました。