「拝啓、グリーンキーパー様 !」

㈱サバンナブランからは芝草向けに。
㈱ブランからは農業、園芸向けに。
オススメ資材とニュースをお届けします!

「パーマ・マトリックス」施工例2015年度その①

2016-01-14 22:22:59 | (資材)保水力と保肥力の「パーママトリックス」

2014~2015年度は

「パーマ・マトリックス」+「種子」をハイドロシーダーで吹付ける工法

様々な現場を緑化させていただきました。

〇ゴルフコースの法面を「パーマ・マトリックス」+「ライグラス」でグラスカバーさせて戴きました。

施工前です。

施工後40日目です。

〇宅地の庭地を「パーマ・マトリックス」+「ライグラス」でグラスカバーさせて戴きました。

施工前です。

専用のハイドロシーダーで吹付けます。

施工後です。

追加で玄関前もグラスカバーさせて戴きました。

〇ゴルフコースのカートパス脇の法面を

「パーマ・マトリックス」+「ライグラス」でグラスカバーさせて戴きました。

施工前です。

吹付けます。

専用のハイドロシーダーです。

傾斜が強い場所は、吹付け後、ネットで流亡を防止します。

施工後です。

〇ゴルフコースの法面で 樹木下のアレロパシーで芝つきが悪くなっている箇所を

「パーマ・マトリックス」+「ライグラス」でグラスカバーさせて戴きました。

施工前です。

 吹付け後の流亡防止ネット

施工後です。

 

「パーマ・マトリックス」してしばらくして、景観の緑色が増えるのは 何だかワクワクします!

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿