「拝啓、グリーンキーパー様 !」

㈱サバンナブランからは芝草向けに。
㈱ブランからは農業、園芸向けに。
オススメ資材とニュースをお届けします!

2021年春。今年の「梅」はどちら向き?!

2021-03-01 18:29:25 | 芝草「春」にオススメの資材

↑ 今年の梅(京都にて)

ことわざに

「梅の花が上を向いて咲く年は遅霜」とあります。

梅の咲く頃に晴天が多い年、

つまり放射冷却現象が多い年は遅霜に注意との事です。

反対に

「下向きに咲く年は大雨に注意」といわれています。

雨で花粉が流亡しないように

梅の花弁が下を向くそうです。

みなさんの地域の梅は 

上向きですか?下向きですか?

全国的に、今年の梅は、

横向き?から、やや上向き 

のような気がします。
 

気象庁の予報によれば

3月の

気温は

関東地方、中部地方、近畿地方共に

平年より、やや高め

降雨量は

関東地方、中部地方、近畿地方共に

平年より、やや多め

日照量は

関東地方、中部地方が少なめ、

近畿地方は平年より、やや少なめ

との事です。

ことわざや迷信は別にしても

春先の気候は

この一年のターフの生育と

ターフクオリテイを左右するので

春の気候不順による影響を

なるべく回避したいところです。

早春の気候不順に

効果的な資材があります!

日照不足と

光合成不足による活性鈍化に効果的なのが、

「ターフバイタル・プロ」/ 味の素(株)です。

主成分はグルタミン酸+核酸です。

グルタミン酸を吸収する事で

光合成による炭酸同化作用に代わり、

タンパク質合成でき、活性を持続します。

 トップアスリートが 

疲労回復、筋肉痛解消に

「アミノバイタル」(味の素)

 使用するメカニズムと同じ資材です。

さらに

グルタミン酸を吸収したターフは

乾燥しにくく、凍結しにくいので

4月上旬の遅霜対策としても

効果的です。

 

是非、お試し下さい!

よろしくお願いします!

(^^)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿