![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/05/e1aa32db04c67878fe0b45e3ff34e77f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/05/e1aa32db04c67878fe0b45e3ff34e77f.jpg)
東日本でも桜は満開。
東京、
上野公園の桜も満開です!
24節季で
4月5日は「清明」
万物がすがすがしく
明るく美しい頃です。
グリーン面でも
春の新芽が動き出し、
春の更新作業を
されているコースも多くみられます。
ただ、
「菜種梅雨」や「花冷え」
などの言葉が
昔からあるように、
桜の咲く頃の
気温や日照は不安定です。
☆
そんな時期に
新根の成長を
著しく刺激して、
「根数」「芽数」を増やし、
更新作業の穴をすばやく閉じる資材が
この春、新発売になった
「ルート・エクセル」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/62/cb63eefba2fc15954e7c6ae5ed55cff7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/82/24bf9deef0efbef0279b7aff028e24a0.jpg)
「ルート・エクセル」は
まさに、
「根っこ番長!?」
根の量を
短期間に
30%~50%増加させる効能が
あるといいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ea/71c30e02305a73458d1059695fb92648.png)
↑ (左)無施肥(右)「ルートエクセル」施肥
「ルートエクセル」は
雨の多いこの季節でも流亡しにくく、
肥効が長い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e8/c675681255f3627742415bc5aa8635ea.jpg?1712623266)
↑
施用1週間後の比較
上が「ルートエクセル」散布
下が未散布
(神奈川県山間部の
お客様のコースでの状況。
3月の施用)
☆
「ルートエクセル」の主成分は
バチルス菌、
菌根菌、と
インドール3酪酸(成長ホルモン)
です。
バチルス菌は根を探し、
コロニー(巣)を
根の周囲につくります。
これが「お家」の役割。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/8d/884d1a9165cf72448c00f646567da77d.jpg)
その「お家」の中で
菌根菌が
保水力、保肥力を発揮します。
これが「エアコン」の役割
そのエアコンの効いた、お家の中で
主成分である
成長ホルモンの
インドール3酪酸(IBA)と
サイトカイニン(カイネチン)が
しっかり新根を成長させます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fc/329bab08321c5acb60f09e5523764fa9.jpg)
☆
「ルートエクセル」を施用して
10日後、(グリーン面は)
ホールカッターを咥える程、
表層に新根が充実したよ!
とか
よこ根のコンパクションが、
ハンパなくて、
ピッチマークが
ほどんど目立たなくなったよ!
という
お客様の声も聞きました。
春の新根づくりに、
更新後のクオリティの充実に、
「ルートエクセル」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/82/24bf9deef0efbef0279b7aff028e24a0.jpg)
是非、お試しください!
(株式会社サバンナブラン/スポーツターフ事業部)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます