鉄道好きなんですよね!いくつになっても・・

日本の鉄道全線は、2018年1月2日に100%乗車しています。他に西宮ストークス、広島カープの記事も。

函館駅の夜

2010-02-18 | 北海道地方・JR
 1月23日(土)、ス-パ-白鳥21号で定刻どおり20時09分に函館駅へ到着しました。ここから寝台特急北斗星に乗ってまた本州へ帰ります。北斗星発は21時49分ですからわずか1時間半だけの北海道滞在です。

 札幌から豪華寝台特急カシオペアがやって来ました。ディ-ゼル機関車DD51から電気機関車ED76に機関車を変えて青森へ向いました。今晩は、北斗星に乗るんですけど やっぱりカシオペアにも乗りたいですね。定年の時になるかなぁ~。




1月23日 JR津軽海峡線 函館駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 カシオペア以外にもス-パ-北斗、ディーゼルカー等が停まっています。さすがに北海道玄関口ですね。




1月23日 JR津軽海峡線 函館駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。




青森駅の夜

2010-02-17 | 東北地方・JR
 一通りレンタカーでの弘前近辺は撮り終わって、また青森駅へ着ました。ちょっと時間があったので夜の駅撮りです。

 上からスーパー白鳥701系寝台特急あけぼのです。夜間撮影するのは今回始めてですけど、三脚使ってけっこうキレイに撮れました。

 青森駅青函連絡船があった時代から知っていますけど、駅の上に橋ができたりして随分と変りましたね。ホ-ムの位置は変わっていないようですけどね。




1月23日 JR東北本線 青森駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 夜間撮影をした後は、18時6分発のスーパー白鳥21号に乗り込んで函館を目指しました。↓車中で食べた駅弁です。尚、土曜日夜でしたけど車内はガラガラでした。




にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。




再び北常盤⇔川部で

2010-02-16 | 東北地方・JR
 津軽鉄道を撮ってまたJR奥羽本線へ戻ってきました。同じ津軽地方でも五所川原以北とココ弘前周辺では天候がスゴク違いますね。コッチでは太陽も出てきて晴れ間もありました。

 雪晴れの写真はキレイです。結局は朝に「あけぼの」を撮った場所でまた撮影しましたけど、朝の写真とは雲泥の差ですね。

 ↓朝撮った「つがる」(一昨日のブログ掲載)より断然コッチがキレイです。

1月23日 JR奥羽本線 北常盤⇔川部間にて つがる13号 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 ↓リゾートしらかみ「ぶな」編成や485系「かもしか」もやって来ました。


1月23日 JR奥羽本線 北常盤⇔川部間にて  
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 その後は、弘南鉄道弘南線へも行ってみました。夕暮れになってまた天気が悪くなってきたので柏農高校前付近で結局1本しか撮れませんでしたけどね。


1月23日 弘南鉄道弘南線 柏農高校前⇔津軽尾上間にて  
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。




津軽鉄道も~

2010-02-15 | 東北地方・JR
 1月23日(土)、今度は津軽鉄道へも行って見ました。石川から1時間ぐらいで五所川原へ到着です。そこから津軽鉄道沿いにさらに北上して、結局終点の津軽中里駅まで行きました。

 ↓ちょうどストーブ列車五所川原から到着して停車中です。かなり観光客も乗車していたみたいでした。

1月23日 津軽鉄道 津軽中里駅にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 この列車を撮影すべく五所川原方面へ先回りして戻りました。一つ目の駅=深郷田駅付近でとらえました。
 ↓かなり雪も深く、地吹雪で肝心のストーブ列車も見え難いです。



1月23日 津軽鉄道 津軽中里⇔深郷田間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 その後、追っかけてもう1箇所別のところで撮りました。こちらも雪の中でした。津軽地方は雪も多いですけど地吹雪がスゴイです。すぐ雪煙が上がります。地吹雪体験ツア-なんてのもあるみたいですし…。


1月23日 津軽鉄道 毘沙門⇔嘉瀬間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。




石川あたりで~

2010-02-14 | 東北地方・民鉄
 JR奥羽本線で撮影した後は、レンタカ-の特徴を生かして今度は近くの私鉄へ行って見ました。弘前より少し南へ行って弘南鉄道大鰐線です。




1月23日 弘南鉄道大鰐線 石川⇔石川プール前間にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 ↑2008/9/10付ブログにも掲載していますけど、平成20年9月6日にもこの弘南鉄道の鉄橋へ来ていて今回は2度目の訪問です。前回は夏の終わりでしたから、まったく景色が違います。

 すっかりこの平川の川原も雪で覆われています。快晴なら岩木山も見える場所なんですけど、この天気じゃ無理でした。

 ↓ちょっとこの川を上流の方へ行った所でJR東北本線も撮影できました。ちょうど特急「かもしか」がやって来ました。この塗装は、あまり馴染みがないのでは、ないでしょうか。485系も色んな色がありますね。



1月23日 JR奥羽本線 大鰐温泉⇔石川間にて 「かもしか」 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。

 本日はSL北びわこ号撮影ツア-へ出かけております。総勢6名でゴムタイヤ鉄です。



奥羽本線・北常盤⇔川部

2010-02-13 | 東北地方・JR
 1月22日~24日の東北遠征の話題が続いておりますが、今しばらくお付合いください。今日で折り返し点ぐらいです(笑)。

 1月23日(土)朝、奥羽本線弘前駅で下り寝台特急「日本海」を撮影した後は、約1時間あとにやってくる同じく寝台特急「あけぼの」を撮ろうと場所を移動しました。

 遠征出発前には予定していなかったのですけど、急遽レンタカ-を借りることにしました。寒さが厳しいので駅間を歩いて行って走行写真を撮るのは、とても無理だと判断したからです。

 それと弘前レンタカ-借りるとJRだけでなく近隣の私鉄も効率的に廻れると考えたからです。一人旅でレンタカ-割高ですけど利用効果は充分でした。

 そんなわけで「あけぼの」はイイ場所で撮影できました。弘前から青森寄りの川部⇔北常盤間です。奥羽本線弘前⇔青森間は複線になっている区間もありますが、ココはまだ単線でした。



1月23日 JR奥羽本線 北常盤⇔川部間にて 「あけぼの」 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 この「あけぼの」が来る10分前には青森行きの「つがる12号」も通りました。

1月23日 JR奥羽本線 北常盤⇔川部間にて 「つがる12号」 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 また普通電車の701系EF81牽引の貨物列車も通過しました。こちらは上りの弘前・秋田方面行きです。車の停めれる道路から両方向撮りやすくて良かったです。

 ココで昨日、浅虫温泉駅で出会った同業者2名とまた出会いました。その人達もレンタカ-利用でした。北常盤⇔川部間の中間くらいの場所なので、とても車でないと歩いては来れない場所でした。



1月23日 JR奥羽本線 北常盤⇔川部間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。




弘前駅・夜と朝

2010-02-12 | 東北地方・JR
 浅虫温泉駅から快速一駅で青森に着き、ここで乗換えて接続する奥羽本線の普通に乗車して弘前へ行きました。17時過ぎなのにすっかり夜でした。

 ↓485系の特急回送電車と五能線へ行くディ-ゼルカ-キハ40を駅で撮影しました。


1月22日 JR奥羽本線 弘前駅にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 ↓ジョイフルトレイン風っ子号もホ-ムに止まっていました。

1月22日 JR奥羽本線 弘前駅にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 「雪見列車 風っ子号」として、1月23日・24日2日間限定のイベント列車で、運転区間は五所川原⇔弘前間の1往復限定だったようです。帰ってきてから調べて判りました。

 車内にはスト-ブが備え付けられていて、津軽鉄道スト-ブ列車の雰囲気で走ったようですね。超・激レアな列車だったみたいなので、ちゃんと走行写真撮ればよかったです。

 この日は、弘前駅前の東〇インで宿泊しました。割と早くチェックイン出来ましたし昨晩は大阪⇒東京夜行バスでそんなに寝れていないので、グッスリ眠りました。

 そんな訳で翌朝は目覚めもよく、さっそく活動開始です。朝8時前に大阪からの寝台特急「日本海」がやってきました。弘前駅の1番ホ-ムへ到着です。

 せっかくヘッドマ-クを機関車に付けているのに、雪がへばりついて日本海の字が見えないですね。



1月23日 JR奥羽本線 弘前駅にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。




浅虫温泉駅

2010-02-11 | 東北地方・JR
 JR東北本線千曳駅から普通電車に乗って青森駅を目指しましたが、途中の浅虫温泉駅でも降りてみました。

 ↓八戸行きのス-パ-白鳥です。

1月22日 JR東北本線 浅虫温泉駅にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 ↓函館行きの白鳥です。

1月22日 JR東北本線 浅虫温泉駅にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 特急列車を上り下り各1本撮影しましたけど、今年12月に東北新幹線新青森まで延伸されると、ココ浅虫温泉駅ではこんな光景は見られなくなりますね。新幹線開通で一番大きな痛手を受ける地区でしょうね。

 八戸から普通列車しかたぶん来なくなりますし、運賃も第三セクタ-なので確実に値上がりするでしょうから、温泉客も減ってしまうでしょうね。

 ↓大湊線からやってきた1両の快速しもきたに乗って青森まで行きました。快速なので途中駅には停車せず次が青森駅でした。

1月22日 JR東北本線 浅虫温泉駅にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。




東北本線・千曳駅

2010-02-10 | 東北地方・JR
 1月22日(金)、野辺地駅スーパ-白鳥を見送ってから、青森側ではなく一駅八戸側の駅=千曳駅へ戻りました。

 現在の千曳駅は2代目で、何の変哲もない無人駅で廻りには民家もほとんどありません。初代の駅は明治43(1910)年11月15日に官設鉄道の駅として開業したのですけど、東北本線の線路改良工事に伴い昭和43(1968)年8月5日に2代目として現在地に移転しました。

 旧駅時代の昭和37(1962)年10月20日に、昨日話をした南部縦貫鉄道が開業して、当時は千曳駅始発駅でした。

 その後昭和43(1968)年5月16日の十勝沖地震南部縦貫鉄道は全線不通となり、同年8月5日に国鉄東北本線の線路付け替えに伴い、東北本線廃止区間を借用して野辺地⇔千曳(名称を西千曳に変更)間を延長し、全線復旧・運行再開しました。

 その南部縦貫鉄道では、開業時(1962年)に富士重工業にて製造された気動車でバスの部品を利用して製造されたことから、通称レールバスと呼ばれるディ-ゼルカ-が活躍して沿線住民にも親しまれました。

 それも利用者減に勝てず、平成9(1997)年5月6日に全線休止となり、以後復活することはありませんでした。廃止時まで運用されたレ-ルバスは、現在旧七戸駅構内で2両とも動態保存されています。

 現在の千曳駅は、新駅ですが南部縦貫鉄道とは全然関係のない駅で、まったくひっそりとしております。特に冬場で積雪のある時は↓こんな風に雪の中で駅のホ-ムが孤立しています。




1月22日 JR東北本線 千曳駅にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 貨物や特急列車が通り過ぎるのを撮影して、↓この701系に乗り青森を目指しました。

1月22日 JR東北本線 千曳駅にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。




東北本線・野辺地

2010-02-09 | 東北地方・JR
 昨日のブログの続きですが、きらきらみちのく八戸駅から乗って野辺地駅で降りました。

 この駅のホ-ムに降り立ったのは、今回でたぶん4回目と思います。学生時代に2度、当時この駅から出ていた南部縦貫鉄道を乗りに来ています。

 3回目は平成11年10月10日で、これもこの駅から分かれて下北・大湊方面へ向う大湊線に乗りに来た時ですね。

 今は大湊が終点ですけど、3回目に来た当時はその先に下北交通と言うロ-カル私鉄がありました。モトは国鉄大畑線で、昭和60(1985)年7月1日に廃止され同時に下北交通に転換されました。

 その下北交通も私が来た1年半後の平成13(2001)年4月1日に廃止されてしまいました。そういう訳で11年前に立ち降りた平成11年10月と比べてもこの野辺地駅はヒッソリとしてしまった印象でした。

 駅西側の防雪林だけは変っていませんでしたけど↓駅に停車してまた出発して行ったスーパー白鳥には、なぜか寂しさを感じてしまいました。



1月22日 JR東北本線 野辺地駅にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。