鉄道好きなんですよね!いくつになっても・・

日本の鉄道全線は、2018年1月2日に100%乗車しています。他に西宮ストークス、広島カープの記事も。

続・八戸駅にて

2010-02-08 | 東北地方・JR
 1月22日(金)の八戸駅では特急以外ももちろん撮れました。貨物も来ました。金太郎の愛称のEH500型機関車です。


1月22日 JR東北本線 八戸駅にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 ド-ム形の屋根の下が新幹線のホ-ムです。12月からはココも東北新幹線終着駅ではなくなります。

 ↓こちらはいわて銀河鉄道の車両です。東北本線も新幹線が出来て盛岡⇔八戸間は、岩手県内はIGRいわて銀河鉄道に、青森県内は青い森鉄道第三セクタ-化されました。


1月22日 JR東北本線 八戸駅盛岡側にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 今度、新青森まで東北新幹線延伸が完成すると八戸⇔青森間も青い森鉄道になるのでしょうね。

 東北本線は、もちろん電化区間ですけどディ-ゼルカ-もやってきます。↓キハ100形です。大湊線から野辺地経由で八戸までやってくる気動車です。

1月22日 JR東北本線 八戸駅青森側にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 ↓こちらの気動車はジョイフルトレインです。同じく大湊線へ行きます。この「きらきらみちのく号」に私も乗車して青森方面へ向いました。

1月22日 JR東北本線 八戸駅青森側にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 東京からご一緒してきた月影さんとはココでお別れでした。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。




八戸の快晴…雪晴れ!

2010-02-07 | 東北地方・JR
 お待たせいたしました!
各方面からリクエストもあったようなので、1月22日~24日に行ってきた東北撮影記を本日から書きますね。

 ダイジェスト版を1月25日付のブログに載せていますので、写真等は重複しないようにしますね。八戸駅での↓特急3態です。



1月22日 JR東北本線 八戸駅にて 
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

上から789系「ス-パ-白鳥」E751系「つがる」485系「白鳥」です。車両の新しい順ですね。

 平成14(2002)年12月東北新幹線八戸まで延伸されました。その際に、八戸~函館まで結ぶ特急として、789系「スーパー白鳥」 がデビューしたのです。789系JR北海道の車両です。

 この列車がデビューする前は、485系「はつかり」が盛岡~函館までを担当、E751系「スーパーはつかり」が盛岡~青森を担当していました。485系大阪でも見れる「雷鳥」もそうですが、色が違うせいか違う車両に見えますね。

 E751系には青函トンネルを通るための設備はありませんでしたので、現在も北海道には行かない「つがる」の運用となっています。車両のデザイン的には私はこのE751系が好きですね。

 この3種類の特急も今年12月の東北新幹線新青森延伸で大きく変化します。おそらく、この八戸駅では3種類とも見られなくなりますね。新幹線が開業したら八戸~青森間は特急の走らないロ-カル線になってしますますから…。

 私も12月で無くなると言うことで撮影に来たわけで、こんなに晴天で3種類ともとらえることが出来て良かったです。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。




阪堺モ161形

2010-02-06 | 阪堺電車
 昨日の阪堺電車の記事は、いろいろと間違いがあり失礼しました。本日は時間的ゆとりのある土曜の朝なので正確な記事書きます。

 1月16日は、新塗装車が目当ての阪堺電車撮影でしたけど、やっぱりモ161形がイイですね。昭和3年製造なのにまだまだ頑張っている姿に頭が下がります。

 ↓この162号は、昨年11月8日に鉄研OB会貸切乗車した車両です。なんか親しみが湧きますね。

1月17日阪堺電車阪堺線住吉鳥居前電停付近にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 ↓170号「鉄道喫茶あびこ道」の広告車です。

1月17日阪堺電車阪堺線住吉鳥居前電停付近にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 あびこ道の電停近くにある喫茶店ですね。かなり目立ちますから宣伝になっているのでしょうね。全面広告のお値段が気になります。

 もう一つの塗りわけは、標準塗装と言われているもので、↓このモ164号と161、166、167、168、172号が、この塗りわけですね。


1月17日阪堺電車阪堺線住吉鳥居前塚西電停付近にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 いづれにしても、このモ161形冷房装置が付いていないと言うのが特徴ですから、撮影するのも冬の間と言うことで限定されますね。

 誕生80年以上経っているのに廃車のうわさも聞きませんけど、そういつまでも元気という訳でもないと思うので、今のうちに撮っておきたい車両です。そのわりにマニアの数も少ないですね。首都圏だったらもっとフィ-バ-しているかも…です。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。




阪堺電車・新塗装

2010-02-05 | 阪堺電車
 阪堺電車モ501形に新しい塗装が施されたと言うことを聞いたので、1月17日(日)ちょっと撮影に行ってきました。 モ501形と言うのは元大阪市電3000形で登場から同路線のエース的存在として活躍し、現在も5両全車が主力として活躍しています。

 ↓その中でモ504号車・モ505号車について、竣工当時の塗装が復活して、昨年の12月29日から営業運転を開始しています。



1月17日阪堺電車阪堺線住吉電停付近にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 ↓またモ501号は通称雲電車(橙)と呼ばれる特別塗装を施しており、一昨年6月より就役50周年を記念してステッカーが貼られています。

1月17日阪堺電車阪堺線塚西電停付近にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。

※追記
コメント欄でEF5861氏よりご指摘を受けましたので謹んで訂正させていただきます。
 モ501形は、モト大阪市電ではありません。小生、テッキリ大阪市電の譲渡車とずっと思い込んでいました。南海電車時代の自社製造車だったのですね。
 いつもは、記事で書いていることが合っているかどうか確かめるのですけど忙しくてその時間もなく、まさか間違っているともハナから思ってませんので判りませんでした。申訳けありません。


JR高松駅西・気動車編

2010-02-04 | 四国地方・民鉄
 昨日はJR四国電車を案内しましたが、本日はディ-ゼルカ-(気動車)です。ココ高松駅は坂出方面は予讃本線で電化されており、岡山松山へ向けて電車が走っていますが、徳島へ向う高徳線は非電化区間ですから、ディ-ゼルカ-(気動車)が走っています。

 ↓ディーゼル特急2000形です。

1月16日JR四国の玄関口高松駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 2000年を目前に開発されたことから『2000系』という国鉄式「キハ」等の文字を使用せず四桁数字だけで表記する私鉄車両のような形式称号が付与されました。

 現在四国の多くの特急は、この2000形気動車で運行されており、列車名も「しおかぜ」「いしづち」「宇和海」「南風」「しまんと」「あしずり」「うずしお」等がある大所帯です。

 こちらは、普通用車両の最新形式↓1500形です。

1月16日JR予讃本線香西⇔高松間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 平成18(2006)年から製作されている一般形気動車で、環境保全を重視した「環境にやさしい車両」として、バリアフリーに配慮して開発され、徳島地区を中心として地域輸送に使用されています。

 JR移行で旧・国鉄から承継し地域輸送に使用してきたキハ58系気動車など国鉄形気動車の老朽取替を目的として、JR四国1000形気動車に引き続き製作した車両ですね。

 ↓こちらは1200形です。

1月16日JR予讃本線香西⇔高松間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 平成2(1990)年から製作した一般形気動車1000形の改造車が、この1200形です。平成18(2006)年に後続形式の1500形気動車を製作開始したことに伴い、元の1000形に併結対応改造をした形式です。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。




JR高松駅西・電車編

2010-02-03 | 四国地方・JR
 1月16日(土)は、高松駅前の地下駐輪場でレンタサイクルを借りていたため、昨日書いた琴電を撮影した後、すぐにJRへ戻ってきて撮影することが出来ました。

 ↓電車の塗装としては珍しいピンク地に窓枠が赤帯113系です。


1月16日JR予讃本線香西⇔高松間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 あとやって来る電車としては、↓マリンライナ-5000系

 ↓6000系があります。

1月16日JR予讃本線香西⇔高松間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 5000系JR西日本223系と、また6000系JR東海311系電車とよく類似しています。↓次に121系です。

1月16日JR予讃本線香西⇔高松間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 この↓は8000系です。四国唯一の特急電車ですね。

1月16日JR予讃本線香西⇔高松間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。




琴電・元名古屋地下鉄

2010-02-02 | 四国地方・民鉄
 引続き琴電の話ですけど、ご存知のとおり正式社名の高松琴平電鉄は、平成13(2001)年12月に高松地裁に民事再生法適用を申請して翌年7月に再生計画の承認を受けて、8月には香川日産自動車前社長が社長に就任し新体制が始まりました。

 香川日産グループや地元の大手食品メーカー「加ト吉」などの支援を受け、経営母体が変わったことで再建に成功し、再生計画は平成18(2006)年3月に終了しております。

 琴電は元々1998年以降には名古屋市交通局の車両を京王重機整備経由で導入し、車両の近代化・冷房化と車種統一を急速に進めました。

 2000年代中盤の民事再生法適用下での経営方針策定で、長尾線に関しては琴平線レベルに路線改良を行い、中型車の導入を行なうことになりました。この中型車として名古屋地下鉄は、ちょうどよい規格であったようですね。

 ↓モト名古屋地下鉄形の現600形(800番台)元250形

1月16日高松琴平電鉄志度線今橋駅にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 ↓こちらは長尾線で走っているモト名古屋地下鉄1900形琴電では600形0番台です。


1月16日高松琴平電鉄琴平線高松築港⇔片原町間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 尚、京急名古屋地下鉄からの譲渡購入車が琴電の主力となっていますけど、京王の5000系 4編成8両も元気に琴電1100形として活躍しています。今回は、たまたま撮影できなかっただけです。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。




琴電・元京急

2010-02-01 | 四国地方・民鉄
 1月16日(土)JR瀬戸大橋線早島で少し撮影した後は、高松へ来ました。駅前でレンタサイクルを借りて琴電高松築港駅の近くで撮りました。玉藻城(高松城)の堀伝いに走っている区間です。


1月16日高松琴平電鉄琴平線高松築港⇔片原町間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 この電車は元京急1000形です。1週間前の1月9日に本家本元の京急大師線とかで撮影してきたところなので、赤色じゃないこの色は違和感です。ちなみに琴電では1080形です。

 ここ琴電は、モト京急の車両が多いです。↓この長尾線の広告電車(伊藤園)も同じく京急1000形琴電1300形です。

 同じモト京急1000形ですけど、琴電1080形1300形とでは、冷房装置や方向幕、台車、車椅子スペ-スの有り無し、とかいろいろと違うようです。


1月16日高松琴平電鉄琴平線片原町⇔高松築港間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

 ↓またこちらも京急の車両で琴電では1200形です。モトは京急700形で、平成14(2002)年に購入した車両です。翌年3月から営業運転されています。


1月16日高松琴平電鉄琴平線片原町⇔高松築港間にて
クリックお願いします。拡大画像がご覧いただけます。

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ←クリックお願いします。