ジェンゴグラス

徘徊と庭いじりに釣り

通院日

2025年01月20日 | 日記

2か月前の検査ではA1cは指摘されなかったが、医師が分析結果を見ながら

う~ん、A1cが高いな 原因は運動不足に過度の飲食かな

運動不足は認めますが、過度の飲食はないのですが・・・・ 

医師はニヤニヤしながら、データーは正直ですから

 

食生活の改善か・・・・ 今より質を落とすなら何を削れば良いのかな

運動か・・・・ 寒いし、足が重いので物置で柔軟体操からだな

明日から実践だな いや明後日からかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪下ろし

2025年01月18日 | 日記

YouTubeを見て雪下ろしの道具を俺なりに作った

先ずは雪の中にブスッ 屋根の傾斜が緩いので雪が波板の中を滑り落ちない

そのまま抜いて、下向きにして雪を出して捨てる 

これじゃ、話にならない 挿した時点で雪が滑り落ちなくては

 

結局、屋根に登ってスコップで落とす破目に

何年か前に屋根に登るとき、手を突いたらズボッ やばかったさ

経年劣化でボロボロなので、年毎に穴が大きくなる 貼り換える○もないし

垂木と母屋の上での作業は至難の業 今年から板を敷いた

発想は良かったのだが、板に雪がこびりついてポックリ下駄状態で不安定

板を動かす度にスコップで雪を落とす その繰り返しです

 

屋根からの落雪には除雪機はなんの役にもたちません 人力に限ります

住居と物置の軒下を、角スコで休み休み雪跳ね 腕がもげそう 

あと少しなのだが、もう限界 今日はこれまで 

明日はがっちり凍った雪を鶴嘴で砕きながら退かす 

体力を鍛えるには、これで良いのだ と言ってみたりして 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

降り過ぎ

2025年01月17日 | 日記

夕べ、寝る前に外を見たらかなりの雪降り 今朝、起きて先ずは積雪量の確認

除雪は覚悟していたけどこれ程降るとは 

板にはGLから400mmの所に横線を引いていたが見えない 積雪で見えないのか、

吹雪いて雪が板に付いたか不明 雪を漕いで行って、確認するまででもないか

 

カーポートと井戸ポンプ室の屋根にもそれなりに積もっている 屋根に上るのは怖いし 

YouTubeで見た雪下ろしの道具を俺も作ろう それが使えなかったら登るしかないな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中空ポリカ移動

2025年01月16日 | 日記

諸々の都合で、出窓に中空ポリカを手前に立てたが、何かと不便 

奥に移動だな

 

このゴミシューターさえなければ良かったのだが

手前と奥では高さが違う 胴縁に切り込みを入れて高さ調整です

古いスプーレー塗料を吹いたら斑が出来たので電動紙ヤスリを

友達から借りて擦った 仕上げに再塗装するのだから斑が無くなればよいのです

  

隙間に接着剤を塗ったポリダンを敷いた

高さ調整の胴縁には再塗装して、隙間にコーキングを

建物が古くなれば軋むか

今日はこれまで 風呂に入って一杯だな

 

ポリカの微調整は何度もカンナで削って、3日掛けてやっと終了 

3日間の稼働時間は・・・・・・ チョペッとだす これで開け閉めしなく済む 

 

カウンターにもタイルにも、零したコーキング剤が乾いてしまった 

塗料のうすめ液かガソリンて擦ったら取れるかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまげた〜

2025年01月15日 | 日記

まさか 小玉キャベツの半分が268円 

今年は秋採りでキャベツを植えよう

多くの農家が植えて、価格が暴落したりして

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YouTube

2025年01月14日 | 日記

TVを見ても、この番組を見なければってのはない 個人の好みだけど

そうなれば、YouTube 

北海道の方言とか地名が出て来た どれ・・・

う~ん、俺等の地区では年上女房の夫婦の事を言うけど

番兵の意味 つまり見張りだとす

度々、しょっちゅう

俺が若い頃は、ばんきり使っていたが今の若い人は分からないだろうな

釧路市ではないよ 隣の釧路町です

アイヌ語の地名に、むりやり漢字を当てはめた地名が北海道には多いというが

何故か釧路町は特別多い 今年は時間を掛けて釧路町を徘徊だな

Googleレンズで地名の読み方が表示されるかな

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作動確認したいのだが

2025年01月12日 | 日記

浴室周りの給水は水抜き栓で、給湯配管はドレンバルブで抜いている 

しかし、一部が鳥居配管になっているので残留水がある それが凍らないように

電熱ヒーターが付いているのは分かるが、果たして氷点下で通電するだろうか

老眼で良く見えないので別のコンセントから延長コード使って手元でみよう

常温でも確認釦を押せば通電ランプが点灯する その機能が付いていないの 

作動確認するには、気温が氷点下の時に本体を外して、使っていない新品の

ヒーターが在るので表で試してみれば良いのだが そこまで、する ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

形取り定規を使ったけど

2025年01月11日 | 日記

Outlookがが解決したので、また断熱材のポリカプレダンの貼り付けです

少し体裁良く開口部を切り抜こうと、先日買った形取り定規を当てて線引き 

開口部がギリギリより若干大き目に

 

これだと形取定規を使った意味がないが入らないよりは良いか

端材を搔き集めて貼り付けて、その上から1枚ものを貼り付けたから

下地が見えるのも当然だな 

丈が15cm短い 此処にも端材だな

貼り付けは1日一か所で気が向いたらなんで、終わるまであと何日掛かる

貼り付けながら、効果がどれだけあるの・・・・・ それにポリカは高いからなぁ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大量の迷惑メール

2025年01月10日 | 日記

PCのOutlookが5日から不具合発生 どうやっても開かない 

プロバイダーにSOSです 相変わらず、ただいま電話が大変込み合っています 

何度も掛け直して、漸く繋がったので状況を伝えたら、ハイ解りました 

明後日に別部所から電話させますから 待ちに待った当日に遠隔操作で指示通りに操作した

その時は解決したと思っていたが、暫くして立ち上げたら大量の迷惑メールが3000通程着信

なおも着信し続けている 着信停止方法が分からないし、削除するより着信が多い 

フロバイダーには電話が通じない 夕方、開いて見たら3万通着信して、まだ増え続ける 

着信欄で範囲指定をして削除しようとしたら容量が大きすぎて不可 

チマチマ削除したが、3万通となれば諦めるしかない

 

翌朝、電話が何回目かで繋がった その時は5万通を超えていた 

迷惑メールに受信しているなら分かるが、削除済アイテムに入っている 

またオペレーターの指示通りに操作です 削除済メールも範囲指定で削除できますからと

言われてハイと言ってしまった 所がそうはならなかった 

簡単に5万通を削除する方法はないか YouTubeで検索したらCtrlとDeleteとYを押せば

一発で削除できる 本当かな どれ ・・・・ 

5万通が一発操作で消えた 地獄に仏です 記念に5万通着信のPC画面を撮れば良かったか

 

メールを送り付けた人よ 田舎の年寄りを苦しめるのは止めて呉れ 

これから同じ事が有るかも知れないが、今みたいな操作が出来るかだ 

朝食は何を食ったかさえ忘れているのに

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪寒

2025年01月08日 | 日記

昨年の夏頃から体感温度が変になった 室温が夏場だと25℃、冬場だと22℃でも

悪寒がする その癖して春、秋はこれに当てはまらない この症状 エアコンと

FF慣れが影響しているのかな それとも病気かな 加齢かな

 

ユーチューブを見ながらTVのリモコンの何とか釦を押して、岩手弁で室温が

高いのに寒気がすると話したら

「それは気の毒に早く治れば良いですね」とか

「それは辛いですね 一日も早く回復することを願っています」

だって 

何が原因か、どう対処すれば良いのか知りたいだけなのに 

でも、流石に笑ってしまったさ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする