好き勝手に過ごした1年 感動したとか、楽しかったとかはなかったが、悪い出来事もなかった
はっきり、言えるのは体力、記憶力の衰えが日毎に多くなる 喉まで出ていても言葉にならない
アレ、ソレ・・・・・
M氏から頂いたヤマドリで出汁を取り、同級生のR美君の手打ち蕎麦で、細く長く死ぬまで生きよう
皆様には今年1年 本当にお世話になりました 良いお年を
好き勝手に過ごした1年 感動したとか、楽しかったとかはなかったが、悪い出来事もなかった
はっきり、言えるのは体力、記憶力の衰えが日毎に多くなる 喉まで出ていても言葉にならない
アレ、ソレ・・・・・
M氏から頂いたヤマドリで出汁を取り、同級生のR美君の手打ち蕎麦で、細く長く死ぬまで生きよう
皆様には今年1年 本当にお世話になりました 良いお年を
今年も残すところ1日 カレンダーの掛け替えをしなければならない カレンダーは30本も
有るだろうか それに手帳も 大半は在職中にお世話になった、設計事務所で不要になった
物を全て頂いて来たものです 丸めて有るので掛けても丸まってしまう 掛ける前に裸にして
重しを乗せて癖の直しです この内、何枚使うかな 兎に角、サイズが大きく、文字も大きな
物が良いな
数年前から、昼夜の関係なく咳き込むし痰も絡む 風邪の症状は全くなし 医師に相談したら
今迄、処方していた薬が体に合わないかも知れない 別な薬を処方しましょう 今迄、朝晩1錠
だったが、これからは朝だけ1錠飲んでください 早速、昨日から服用 今度は低血圧でないの
でも、咳き込む頻度は減ったような気がする へぇ~俺って単純細胞なんだ 今日、夕方測定したら
普段より高く170~96 遂に、俺の体がぶっ壊れたのか 電池の容量は十分あるけど、壊れたのは
測定器かなまぁ、足して割れば適正値 普段の生活を続けるだけだな
何事に対しても、積極的でない俺 まして冬場でもあり、やることがない BS放送が受信できる
ようになり、「北の国から」を1回目の放送から録画している 諸々の事情でBS配線は1箇所だけ
なので、好きな番組をBDディスクに落とし別部屋で寝っ転がって、再生して暇つぶしをしている
皆、若いですね~ 一体、何年続いた番組だったのかな
FFを焚きながらだから、部屋が乾燥気味 鼻穴がカピカピ 物置から加湿器を出し、使っているが
蒸気をどの程度出せば良いのか解らない まぁ、何でも適当な俺 周囲が結露しなければ良しとするか
年の瀬と言っても、格別やることもない 掃除は そんなに汚れていない 借金返済は それもないね
借りても返す当てがないし、また貸す人もいない 年を越すにはハイオクに内科、皮膚科の薬 それに
質素なツマミが、あれば何とかなるべさ
昨日の山葡萄酒 どんな味がするかグラスに注いだ 焼酎を入れ過ぎたのか、腐ったのか
色が薄い チョペッと口に含んだら、微妙~~~~ 直ぐ吐き出した 全部廃棄しよう
焼酎の30度漬けだけど腐るのかな・・・・・
ユニック車のブームの先端に籠の溶接です 4段ブームですから、かなり高い所に生えていても
オペレーターが、その前に誘導する 捥いでは目の前の籠に入れ、満杯になれば下ろす その
繰り返しです それに、この年は山葡萄の当たり年でもあり大量に取れた 持ち帰って樽に入れ、
長靴で踏みつぶした 徐々に発酵が進み、樽から溢れるかと思った 発酵が止まってから、笊に
布を敷きこす かなりの量が取れたが、笊に残った物を捨てるには勿体ない また樽に戻して焼酎を
注ぎ暫くして、またこした そして物置の隅に仕舞い込んで忘れていた 7年前の物だが、まだ飲め
るかな~ いや、捨てよう 一番搾りでも、俺はどうしても馴染めない アチコチに配った記憶がある
先日TVを見ていたら洗濯機の洗濯槽の見えない部分に、カビや汚れがこびりついている
それを除去する番組が放映されていた 洗濯機を買い替えて10年にもなるが、洗濯槽の洗浄は
1回もしていない ならばとドラッグストアから専用洗剤を買って試してみた 番組では少し洗浄して
6~8時間放置しろと言っているが、この洗剤は満水状態で通常の洗濯手順で良いと記されている
排水前の水は少し黒ずんで汚れが取れたようだが、との程度取れたかは解らないな
遅ればせながら我が家でも、漸くBS放送が視聴できるようになりました
M氏はアンテナ設置、接続配線は自分でやればと言うが、メカ音痴なので
専門業者に一任です 作業が終わって操作方法の説明を受け、成程、フムフム
業者が帰ってから、TVとBDレコーダーのリモコンを交互に操作するが、
チンプンカンプン 鶏よりひどい 地デジ、BSの番組表を出すにはどうすれば良いの
何回も操作して少しずつ要領を得たが、明日はまた忘れるだろうなぁ
BSの受信契約はともかく、WOWOWの有料番組 どう手続きすれば良いの?
有料なら見なくても良いや
本来吊り縄は荒縄が良いのは解っているが、なにせ高価です ここは、PPロープで我慢
一昨年はかなりの枝が折れたので、去年初めて吊った そしたら皮肉にも枝に積もった雪はなし
雪吊りをしても、やはり雪は降らない方が良いな
春に植菌した椎茸のホダ木 来年は発生するかな 上手くいけば食い切れないだろうな
その時は干し椎茸にでもしよう 発生する前にそれはないし、来年のことだから鬼が笑うか
それ以前に、遮光シートを掛ければ良いのかな 今からでは遅いか なるようになれだな
例によってトレーニングに励んでいる時、M氏が今日も獲物を持ってきてくれた
今度は、毛を毟ったヤマドリです 最近、ヤマドリも雉も数が減り貴重な1羽なのに
何年か前には、自分でも解体していたが、手順を忘れてしまったって、つい
言ってしまったもんね うんにゃ、どれ包丁を持って来い 解体してやっからだって
何から何まで、感謝感激です 大晦日の年越し蕎麦は、これで出汁取りをしよう