リアカメラの配線を車内の隅を這わせて、所々配線留めを使い最後尾までは伸ばした
アース接続、ドアの開閉時の遊び等 そこからは俺には無理 無理より、頼んだ方が楽
地元の修理工場に見栄えはどうでも良い 映像が映れば良いからと依頼した
今日、スーパーに行く時に起動させ、途中で再生して見たら
映るけど、ドアの真下しか映っていないので微調整 それぐらいは俺でも出来るさ
カメラを摘み、捩じ上げるだけだから
今迄使っていたナビと比較して、情報量は少ない 操作設定にも問題あり
やはり、安物だ
リアカメラの配線を車内の隅を這わせて、所々配線留めを使い最後尾までは伸ばした
アース接続、ドアの開閉時の遊び等 そこからは俺には無理 無理より、頼んだ方が楽
地元の修理工場に見栄えはどうでも良い 映像が映れば良いからと依頼した
今日、スーパーに行く時に起動させ、途中で再生して見たら
映るけど、ドアの真下しか映っていないので微調整 それぐらいは俺でも出来るさ
カメラを摘み、捩じ上げるだけだから
今迄使っていたナビと比較して、情報量は少ない 操作設定にも問題あり
やはり、安物だ
一昨日のTVの釣り番組「釣り百景を」録画して今日再生して見た 成程、成程
う~ん、う~ん、 はは~ 仮に同じ釣り道具一式を与えられたとしても、
俺には・・・・・
保存食
昨年、生で塩漬けにした蕗 塩抜きしては少しずつ食べているが、
中々減らない 3か月もすれば、今年の物が出て来る それまでに食いつくして、
少しでも家計の足しにしなければ なにせ、ひもじい年金生活者ですかから
ユニットバスを改修してから、浴室の天井に滞留した熱で屋根の雪が熔けて、
凍っての繰り返しで厚い氷塊が出来ている 雪なら滑り落ちるのだが、
氷塊は何故か落ちない 垂木が折れなければ良いが
屋根に上って叩き落としたいのだが、自分も滑って落ちる可能性大
今年は諦めるにしても、秋になったら命綱のロープを引っかけるパイプを
外壁に取り付けよう 改修前もユニットだったが、薄っぺらなFRPの貼り併せ
浴室内の保温効果が良くなったから、こんな現象か
台所の照明器具を買い替えて10年 40,000Hは照らしていないが、
明るさが今一つ冴えない 灯りはぼんやり 灯りゃいい
あれは唄の世界で在って現実は明るい方が良いに決まっている
明る過ぎたら減光すれば良いのだからと、8畳間に12畳用を買った
台所の照明器具は寝室へ 寝室に付けていたものは和室へ
交換前の和室照明器具 蛍光管が20W×4本
台所の照明器具は10年前はリングの蛍光灯4灯 まだ使えたけど、LEDの照明器具を
¥25,000-で買い替えたが、元は取れたかな 大まかな計算は出来るけど面倒で嫌なの
今、買い替えた器具と俺 どっちが先に逝くかな
今朝の体温は平熱の35.7度 肩、腕の痛みも解消
新型コロナの感染ではなかった 単に接種後の副作用だったと思われます
これで一安心です 先ずは食材の仕入れだね
日本各地で猛威を振るっている暴風雪 未だかって計測したことのない、
我が家の積雪量はと、雪を退けてから 板を大ハンマーで打って挿した
板を挿してから、地面にスケールを当てて10cm刻みに印を付けた
周りから雪を搔き集めて平に 圧雪状態なので正確な降雪量とは
言えないが目安にしよう 積雪40cmか格別多いくはないな 平年並みか
来季は、もう少し体裁の良い表示杭にして雪の降る前に立てよう
あと、一か月過ぎれば雪の心配もなくなる それまで我慢 我慢
3回目のコロナウィルスワクチンを昨日の午後に接種した
その時の体調はいつも通りで体温は35度6分
今迄の2回はファイザー製で今回はモデルナ製 過去の2回は注射の痛みを全く感じなかった
もう、終わったのって感じ 後遺症も皆無
今回も、そんな程度だろうと思っていたが、注射の時はチョット痛かった
その後、院内待機が15分かな
帰宅後、カーナビ/ドラレコを設定 どうやっても、思ったように設定が出来ない
俺の設定方法以前の問題 第一、SDカードは付いてきたが挿入口がない
直接電話問い合わせした、ドラレコ用のSDカードは別売の小型サイズだとか
付属品の大サイズはPCようだとか PC用は要らないけどな
夕べは布団に入っても、寒気がして寝付けなかったので布団を1枚足した
今朝、起きたら注射した肩から腕にかけて痛みがある 特にドアの開閉時、体温計を
脇の下に挟む時などは それに熱があって寒気がする Net検索すれば、痛み、寒気、発熱は
往々にしてあるとか 単なる後遺症であれば良いが、若しかして、本物に感染だったりして
FFの室内温度が23度でも寒いから、空気の攪拌だな
それでも兎に角、寒い~っす 風呂に入るかな 症状が悪化したりして
外出は極力控えて、夜は泡盛の熱燗だな
天気予報では昨夜から朝にかけて僅な雪 所が除雪車の音で目を覚ました
話が違うではないか いつも通りの時間に起きて、粗末な朝食
新聞は配達されている それ以外は誰もこないから、除雪は急ぐことはない
お茶を一杯 新聞を流し読み それからボツボツ除雪に取り掛かるグータラな性格
それでも、やることきちんとやるから ただ時間がずれているだけ
ホワイトアウト擬きになって来たけど、午後からコロナの注射に行って来るか
後方カメラは後回しにして、ナビ本体の取り付は完了
目的地、地点登録、業種検索、ドライブレコーダーの設定はどうすれば良いの
取り扱い説明書を見たが今一つよく解らない
AV機器、ナビ、スマホ何でも機種を変える度に苦労する
使って覚えるしかないな
今迄使っていたナビの情報が古くなったのと、ドライブレコーダーが
作動不良になった ネットで両機能付きを取り寄せて取り付けです
ダッシュボードが湾曲で架台が水平なので、隙間にプラスチックの板を挟んで
接着剤で留めた その接着剤を表面に着けてしまったが取れないの
配線止めが無いので続きは明日だな 後方カメラの配線は隠蔽にしたいが、
面倒なので車内の隅を露出で這わせよう
カメラの位置はリア硝子の上部にして、この部分だけでも隠蔽配線にしないと
ドアの開閉時に問題ありだな
後方カメラは諦める、修理工場に依頼、だらり配線の何れかだな
時間もあるから、ゆっくり考えよう 若しかしたら、俺にも出来るかもしれない
5時半頃に家を出て岩洞湖へ公魚釣行です
現地でYさんと合流 食料と椅子だけ持参で、何時もの事ながらあとは
全てをYさん頼り 殿様釣りなのです
同じテントの中で、向かい合わせの実釣7Hの釣果は
俺、22匹 Y氏、152匹と超食い渋り ベテランと素人とは言え、この差は一体・・・・・
Yさんが釣った公魚 全部頂いて来て庭の雪に保存した
ご馳走様です