輪台城址の桜は去年より5日程遅れて満開になった 満開・・・・
花数が少なく、ちょっぴり寂しい感じだが、昨年よりは増えている
来年はもっと多く・・・・・
昨年の桜 一昨年の花数はこれより少なかった
明日は5時から地区の用水路の清掃
何時も0時頃の就寝で起床が8時頃だから、寝坊しそう
それが終わってから、今期初釣行で気仙へ
雨が降らなきゃ良いな・・・・ 釣れればいいな・・・・
輪台城址の桜は去年より5日程遅れて満開になった 満開・・・・
花数が少なく、ちょっぴり寂しい感じだが、昨年よりは増えている
来年はもっと多く・・・・・
昨年の桜 一昨年の花数はこれより少なかった
明日は5時から地区の用水路の清掃
何時も0時頃の就寝で起床が8時頃だから、寝坊しそう
それが終わってから、今期初釣行で気仙へ
雨が降らなきゃ良いな・・・・ 釣れればいいな・・・・
元は水田だったが荒れ果てて、いつの間にか柳が大木に
チェーソーの扱いは素人 切り口にガイドバーが挟まれて抜けなくなったり、
切った弾みで枝が顎を直撃 歯が折れたかと思った
それにバラには引っかかれるし、木の根につまずいてコケたり
これ以上、顔の変形は御免だ 怪我をしてからでは遅い
このまま放置していても問題ない 以後作業は中止だな
秋になればこの道路に大粒の栗が落ちていたが、栗の木は伐採されてしまった
勿体ないなぁ 俺がとやかく言える立場にはないのだが
ビデオカメラで風が吹いている時、撮ればどうしても風切音が入る
ない頭を絞って考えたのは、マイクの部分にドアからの隙間風を防ぐテープを貼り付けた
扇風機の風を当てて撮ってみたけどダメ 代用品がないかネット検索したら、
花粉症用の耳当ての部分を切り取って貼れば良いらしい
その内、ドラッグストアに行って探してみよう
それでもダメだったら、古い座布団の綿を貼り付けてみるか
畦畔塗りを例年お願いしている同級生が怪我で入院中 今年は別な人に頼んだら
留守中に作業を終えていた これだと、草刈り作業はすこぶる難儀 後で上部を
平らに出来ないのかと聞いたら、土が乾いているのでこうなったとか
俺は言っている事を良く理解できない また、別な人に頼むか、ランマーで叩くかだな
このようにして欲しかったのだが
PCのディスクトップ画面にフォルダー内の写真画像 数十枚をスクリーンセーバーに
設定していたが、今朝から切り替わらない あれこれ弄ってもダメ
設定操作が悪いの ? 数日前にPCを床に落としたから回路が破損したの ?
ホーセンターに並べてある水田の肥料もピンキリ ピンを使えば増収になるとは限らない
維持管理、天候にも左右される それでも、我ら素人百姓 耕作面積は僅か40a
それに12袋施肥ですから、差額は微々たるもの 淡い期待も含めてピンの購入です
藁は稲の結束様用です どうしても田圃の隅は手で刈るしかないから
樽のキュウリの古漬け 殆ど減らない 歯の治療は終わったけど咀嚼が悪くて
先日ネット購入したチェーンソーの試運転を兼ねて休耕田(永久に)の雑木、笹竹の伐採です
魂入れだから切れ味は抜群 切り倒しただけで後片付けは、気が向いたらそのうちに
成長は止めたので、後は朽ち果てるのを待つだけ
クルミの木 皮が削られていた 放置すれば畑に日が当たらなくなると思い、
削って枯らすつもりだったのかな 皮を削る手間より切った方が早いべさ
皮が欲しかった それは考えられないな
そろそろ、葉ワサビも伸びている頃 昼に山地主のM氏宅へ寄って、
オッカー葉ワサビをチョーダイと断ってから向かい適当に摘んで帰宅
後は自己流で処理です 夕方に鍋蓋を取ったら目鼻に強烈な刺激
これで今夜の晩酌が捗るか・・・・
昨年の春、旭川の国道法面にエゾエンゴサクが無数に咲いていた
それを掘り持ち帰って庭に植えたけど、直ぐ枯れた
土が合わなかったとばかり思っていたが、その場所に今年咲いているではないか
なんでだろうと、ネットで調べたら 成程 !
去年の夏に同じ場所に行って、また掘って持ち帰ろうと思ったけど探せなかった筈だ
浦臼神社の境内(昨年)
これほどでなくても良い 我が家の庭にもう少し増えて欲しいものだ