北の大地を放浪するのに、便利だった 「北の道ナビ」にPCもスマホも繋がりません
精度を上げて復帰するらしいが、何時になるのか
ここから、ここまで 時間と距離 その区間の道の駅 高速道を使う、使わない
それが瞬時に表示されたのに 残念です 代わりのものを探さなくては
北の大地を放浪するのに、便利だった 「北の道ナビ」にPCもスマホも繋がりません
精度を上げて復帰するらしいが、何時になるのか
ここから、ここまで 時間と距離 その区間の道の駅 高速道を使う、使わない
それが瞬時に表示されたのに 残念です 代わりのものを探さなくては
先日、笹竹用除草剤を濃い目に散布したが効果はイマイチ
別のメーカーの同じく笹、竹用の除草剤を濃い目にして再散布です
これでダメなら、次亜をジョウロで直蒔きだな
庭木を根元から切って、更に細かく刻んで菜園通路に野積み
それが乾いたから、焼却です そのまま火をつければ、一気に燃え上がり周りの
物置に延焼なんて様にならない 蛇口にホースを挿して、いつでも放水できるよう
にして、チマチマ燃やしたさ その中に石炭を放り込んで匂いをクンクン
石炭には、中々火が点きませんね 周りを囲わないからだな
イヌサフランが咲き始めた 春に20cm位の高さまで成長して夏になれば地上部は
枯れて休眠 今頃になって花擬きが咲く それも枯れて翌春にまた芽が出て来る
不思議な植物であることは確かです それと強い毒があるとか
庭の草むしりをしていて、毒草なら掘って捨てようかと思ったけど、
口にしたり触らなければ良いのだ そのままにして放置して観賞用だな
今日は家周辺と菜園の草むしり 午前、午後40分チョイ
腰の骨を ビスで固定しているから 前屈みが辛い !!!! 明日もだな
ホーレンソ草を蒔いても、収穫時になれば留守にしてしまう
仲間に伸びて花が咲く前に、掘って持ち帰れと言ったけど、
不在だと掘るのは気が引けるのかな それとも、不味そうだったからかな
このコンクリートの電柱から、外灯に電線が引かれて灯っていたが
木柱ですから、俺が不在時に土中部分が腐って倒壊してしまった
そのまま放置も出来ず、地区役員が照明器具と電線を手繰り寄せて、
電線の1本は切断してテーピング
やる時はやるんだ あっ、失礼 ! どうも有難うね
先日、俺らが金属製の柱を立てたけど、配線と照明器具の取り付けは
何時になるのかな あくまでも、町と電気業者次第か
現役時代に世話になった設計計事務所長、大手電機メーカーの元営業マンと3年ぶりの親睦会です
時間調整を兼ねて、田沢湖を一周して乳頭温泉温泉郷の鶴の湯をブラブラ
茅葺屋根の一部を葺き替えたのか 茅葺き職人、茅の手配はそう簡単でなかったのでは
なんというか 風情があるで誤魔化そう
会場は大仙市田沢湖町の水沢温泉郷露天風呂水沢温泉
自炊部だから地元のスーパーで食料を調達 極力手間暇の掛からないツマミで
親睦(晩酌)優先で入浴は二番手
テーブルが狭くなるので、これを食ったら次を出すから
話が弾む ・・・・・ まず、飲めや ・・・・・
20時前に過度の飲酒ではないから、そろそろ、風呂に行こう
そして、二次会だぞ ・・・・・ グダグダ話が続く
○○さんは脳梗塞、○○さんは亡くなった あの現場はこうだった あの時はお互い儲かったな
あの時も3人で旅したな 業界の〇〇さんは退職したの、まだ現役 ・・・・ etc
よく話題が次々と出るものだ
今日の歩数計は ? 何っゼロだってか 日をまたいだからな
夕べは飲み慣れていない日本酒を飲んだから、 なんだか今もパヤパヤ状態
朝食も質素に 飯を炊くのも、皿洗いも面倒
パック入り飯をチン 袋詰めのみそを椀に絞り、細かく刻んだ豆腐を入れ熱湯を注ぐ
後は生卵、納豆、茹で野菜、沢庵のみ
県民割で2千円、地域割クーポンが2千円分 クーポン券で何を買う ?
土産も要らない 欲しい物はない スーパーで缶ビールと交換しよう ウンダナ
結果的に投宿費はタダになった計算か
俺らには高級ホテルの2食付きより、この方が似合っているな
田沢湖まできたから、少し足を延ばそう 角館の武家屋敷通り 平日でもあり閑散
行く所もない 角館駅だな
何、来月は別な制度があるって これを利用しない手はない さて、
キュウリが生れば捥いで樽に入れて塩をまぶす その繰り返しを何度か
塩の量が足りないのか、表面にカビ状の被膜 食い物だから、気になって気になって
水洗いをして、漬け直しです これでもかという位に塩を入れる
そう言えば去年の物も残って居たな 歯が弱いので、来年の夏までにチマチマ食おう
歯だけではない 頭も弱いさ
先日、倒壊した木柱の外灯 再利用だけど、今度は金属性です
地区振興会で柱を立てて、配線と照明器具の取り付けは町で
地区でクレーン車を持っている者が居たから大助かり
そうでなければ、専門業者に依頼しなければならなかった
どれほど役にたったか解らないが、俺だって少しは手伝ったから
むしろ、迷惑だったりして
木柱はオペレーターに引き取って貰った 杉材で煙ばかり出ると思うが薪にするとか
あとは、電気業者待ちです
ニンニクの鱗片を植え付けて10日余り 発芽したけど、この後はどうするの
雑草が生えたら抜き取り、放ったらかしで春になったら追肥をする
こんな方法だな 黒ニンニクを作りたのだが、失敗してもダメ元だ
ホーレンソウの種子を2回に分けて播種 草刈りばかりで雑草を毟る時間がない
たかが、10分程度だが、朝は苦手で夕方は疲労困憊 晩酌が優先です
その内に毟らなければ草の下になる 何れ、その内に
均等に種蒔きをしたのに、この斑はどうしてだ 覆土、肥料焼け、なんだろう
昨日、倒れた外灯の柱 今迄気にもしてなかったが、銘板が打ってあった
電電公社のマークか、懐かしいね 青山 ? 盛岡市の青山かな
再昭37 昭和37年に再利用して青山で使われた ? その後、回りまわって
我が家と境の道路法面に立てられた ? 立てられたのは、いつかは解らないが
こんな経緯なら、使い始めてから何十年経過したの
勝手にチェーンソーで輪切りにしたら、間違いなく杉材だね
地上部は腐るどころか、何も問題ない
柱を回収しないなら でも杉材だから、薪にはねぇ
今月初めに法面の草刈りをしたが、柱の周りに草刈り機を当てられなかったので刈り残した
その時は倒壊なんて気にもしていなかったが、手で押したら倒れたんだろうな
○○さんが町に倒壊を報告することになっているが、復旧は何時になるかな
俗に言う、お役所仕事にならなければ良いが
この道路を使う人は限られている だから、草がぼうぼう
草のうちは、まだ良いが次第に笹、竹、樹木が生い茂る
草刈りをしても道路を使う人は増えない 刈らなければ原野になるだけ
結局、我らに草刈りが回って来る
草刈りが終わって自宅に近づいたら何か変
道路の法面の外灯(決して街灯ではない)の柱が見えない 車から降りたら近所の人が来て、
留守中に外灯の柱が折れたので、○○さんと○○さんが外灯と電線を片付けたからと教えてくれた
その柱が母屋の裏に転がっていた ホームタンクは前から転がしていましたから
成程、これじゃぁ、風が吹かなくたって倒れるわな 地上部は腐っていないから、
この電柱を再利用するのかな 外灯だから俺がどうのこうの言える立場にないが
ただ、草むしりをしていて直撃を受けたらと思ったらゾッとしたさ
外灯の管理者は誰なの 町、地区振興会、俺か 俺は依頼されていないし
他にも腐っている柱の外灯 総点検の必要ありだな