我が家から7km先ですが、俺は反対とも賛成とも言える立場にない
何処かで受け入れて呉れないとね
え~と、話題を変えて 道の駅の産直で¥120-で販売されていた
来年から家庭菜園に植えるのを止めようかな
我が家から7km先ですが、俺は反対とも賛成とも言える立場にない
何処かで受け入れて呉れないとね
え~と、話題を変えて 道の駅の産直で¥120-で販売されていた
来年から家庭菜園に植えるのを止めようかな
玉蜀黍の出来栄えは、過去にないくらい良くなかった
つまり、俺的には史上最悪 それでも後始末は例年通り
先ず、電気牧柵を外してと
玉蜀黍は四つ足に食わせないように、残っている鞘を全部捥いで袋詰め
茎は根元から切って端に積み上げたが、乾きがよくないので戻して横倒しのまま
乾いたら鞘と一緒に焼却しよう
枝豆の後に大根とホーレンソウを蒔くのだが、管理機を借り行くのも面倒
肥料と石灰をバラ蒔いて、鍬で掘って何度か反転させてレーキで均す
一週間後に播種だな これで良いのだ 収穫時に長期不在だったりして
枝豆の苗が足りなくなり、1か月遅れて蒔いた枝豆で最後の収穫です
品種は初めて蒔いた「早生枝豆白鳥」 昼に試食したら、湯上り娘とは雲泥の差 美味しくない
それでも区別するために、ジップ袋の上からマジックで印を付けて冷凍保存
青森の田舎の商店で「湯上り娘」の種子を買おうとしたら、無かったので。
この品種にした 来年は、「湯上り娘」の種子が余っても良いくらい揃えて
この一品種だけを蒔こう
美味くなかったのは、栽培方法が悪かったとか、味覚音痴だったりして
何時も前面からしか見ないAV機器 裏を覗いたら埃だらけ
よくこんなに積もったものです 機器から配線を外して掃除機で吸い取り、拭いた
自家製のTV架台にもびっしりこびりついている 吸っても、拭いても取れない
そうなれば、上から吹き付け塗装だな
架台裏の開口部 大きく雑でみっともないので、小さい穴のベニヤ板を
内側に1枚挟んで新たに穴開け直した
アクリルスプレーが足りなくなったので、ラッカースプーレーを上から吹いた
若し、縞模様ができたら別な色を吹くつもりだったが、それりなりに
見える所だけに吹いて、後はそのまま どうせ見えないのだから
何んとか様になったけど、家中がシンナー臭 ああいう趣味もないので、窓を開けるか
開ければ虫が入るし、寒いので我慢だな
枝豆の収穫は、ほぼ終了です 直播の畝3列をチマチマと収穫 鞘は少なく小さかったが
味はマズマズだった 残った分は昨日、今日の作業で終了 右端の方にパヤパヤと
生えているのは未熟なので廃棄しよう 青々としているのは、苗が足りなくなったので
後から直播した所です その内に収穫できるでしょう 鞘を掴んでブツッ またブツッ
その繰り返しで指の感覚が変になった 今夜、コップを持てるかな
センサーライト取り付け
外灯を点けていると、蛾、虫が寄って来て玄関周りが糞だらけになるので掃除が大変
特に、これからは大型蛾のクスサンが朝まで合体状態がよく見られる
だから、外灯は消しているの 地面に砕石を敷いているので、来客者が
つまずいたり、コケるかも知れない 来客者・・・・滅多にないが
ここはセンサーライトを取り付けよう 配線工事が面倒なので、乾電池式で
700ルーメンて、どのくらいの明るさだろう
因みにキャップライトは12,000ルーメン ベランダから菜園の玉蜀黍の畝間も見える
深夜に、照らしたら一目散に走ったのがいたな 狸かハクビシンか
近所では、それはマミッコだべと言うが マミッコてなんだ ?
今迄の人生で、これ程雨の多い年はなかった
予報は今日から、また雨模様 来月らなっても雨 この先、一体
来年は、再来年は どうなるのかな
そう、長くは生きられないから、今日明日の事を心配していれば良いのだが
その今日明日がどうもね
何時も盛岡に行くのは通院が殆ど それ以外の用事で盛岡に行く事は何年振りかな
いや、去年一回7月に行っているな それも在職中に世話になった仲間達と飲み会
その前は・・・・・ 思い出せない
で、今日はYさん宅に寄ってから、在職中に公私ともに世話になった得意先と
50年来の友人宅です 用事でかすか まぁ、・・・・
30歳~40歳代には仕事が終われば、この交差点を右に曲がってと
あとはお決まりのコース なにせ、職場が直ぐ傍だもの
定時退社して直帰していれば、今はもう少し楽な生活が出来たのに
それはないな あればあったで、形として残らない使い方をして
今と同じ極貧生活か
枝豆の冷凍保存は、どんな方法が最適か良く解らないので自己流です
菜園で枝豆の根本からハサミで切って、鞘を捥ぐ
捥いだ鞘を樽で2回ほど洗って、新聞紙に広げて扇風機の風を送って乾かす
後はジップ袋に入れて冷凍庫へ 単純だけどこれしか思い浮かばない
トマトの芯をくりぬいて冷凍保存をしていた 試しに1個を解凍して皮を剥き、
一切れを口に含んだら、「不味い」!
食い物を捨てるのは気が引けるけど、不味い物は不味い
枝豆を保存するスペースもないし、そうなれば廃棄か・・・・
調理は全く以て苦手 美味く食う方法ってあるのかな
捥ぎたて やっぱり、こうでなくっちゃ
枝豆も出来が悪い その中から、実入りの良い物だけを選びもぎ取る
洗ってから水切りして、ジップ袋に入れて冷凍保存です
夕方、枝豆を捥いできて丼にてんこ盛りにして酒のツマミにする
それが毎晩 体に支障をきたさないかな
この笊 買ってから何年なるかな 俺が若い頃には有ったから50年
いや、それ以上だな 親達が買ったのだから確かめようがない
もう一回り小さな笊を欲しいが、ホームセンターにはないし どこで売ってかな
冷凍庫に空きがないのでトマトを食おう でも菜園に行けば赤くなっているし
それゃ、冷凍より生が良いさ だからって、どうしよう
この笊 買ってから何年なるかな 俺が若い頃には有ったら50年
いや、それ以上だな 親達が買ったのだから確かめようがない
もう一回り小さな笊を欲しいが、ホームセンターにはないし どこで売ってかな