床の塗り斑 どうしても気になって、最初に塗った塗料と同じものをネットで手配した
また、床に何度も研磨機を掛けて前回に塗った塗料を削ぎ落した ・・・ 落した、つもり
先ず、研磨した所に塗料を塗り半分残して、2度塗りは完全乾いた明日だな
結果はどうであれ、それで終了 そもそも、最初から塗らなければ良かったのに
床の塗り斑 どうしても気になって、最初に塗った塗料と同じものをネットで手配した
また、床に何度も研磨機を掛けて前回に塗った塗料を削ぎ落した ・・・ 落した、つもり
先ず、研磨した所に塗料を塗り半分残して、2度塗りは完全乾いた明日だな
結果はどうであれ、それで終了 そもそも、最初から塗らなければ良かったのに
今迄、可燃ごみはペットボトルを除いて、小型サイズのプラスチック類、燃える物、
生ごみは可燃物として同じ袋にいれて集積所に出せたが、4月からペットボトルも含めて
プラスチック類として出せるようになった 生ごみと燃える物と分ける市町村もあるのに
って思うのは俺だけか 出す身になれば有難いことではあるが、回収経費を考慮すれば平
日とか土曜の隔週でも良かったのでは 清掃センターの施設事情もあり、担当部所で練った
案だから現状これが最適か
床にニスを二度塗りをしたが、小さな塗り斑を見つけた
その斑が気に食わなくて、同じメーカーで水性の小瓶を買い、上塗りをした
塗った時はこれで良しと思ったが、乾いたら・・・・・
真上からだと木目も綺麗に見えるのだが
小瓶に「ツヤあり」「水性アクリル」の表記はないな これが原因かな
数年前に買って封も切らずに置いた油性のニス
着色ニスの二度塗りだけど、ポチッと垂らして1度塗りで試してみようかな
より、ひどくなったりして
一昨年に夕張のシューパロ湖畔から持ち帰ったアケビ 帰宅して直ぐ菜園の隅に
種子をばら撒いたら、昨年の春に過密状態で発芽 その内、丈夫そうなものだけ20本を移植
数か月後に、更にその中から丈夫そうな10本を移植して5本は支柱に添わせたが、
生きているのか枯れたのか不明
これは枯れてはいない だが、極端な発育不良
今年はどれぐらい伸びるかな なるようになるべ なんくるないさ~か
何時、雪が降るか分からないので、ガソリンは常時満タンにしているが、
もう使うことは無いでしょう 今期の使用頻度は例年の1/3か
汚れを落として物置へ入れたら、バッテリーの端子は外して、ガソリンか・・・・
来期までこのままで良いや 今迄だって抜いたことは無いのだから
散歩の時はフキノトウを採る為に、いつもレジ袋とパテベラを持ち歩く
ゴミを取り除き、更に水洗いを3回ほど繰り返す
蕗味噌を作り、冷凍保存 それに塩抜きした蕗 道路の法面から採ってきた、原価ゼロの食材
こんなもので食い繋がないと なにせ、生活困窮者なものですから
昨日、塗り残した所と二度塗りが終了 終了と言っても塗料が足りなくなって、
陽当たりの悪い所は1回塗りで我慢だな それでも光るから良しとしよう
塗り直すことは、もう無いだろうから、また玄関マットを敷いたさ
光るってば、 ♪ 光る光る 東芝 ♪ ピッカピカの一年生 これは関係ねぇな
今度は、台所のクッションフロアが気になって・・・・・
○美から研磨機を借りたから、お礼で一杯だな ただ単に飲みたいだけです
同級生の○美から借りた研磨機
先ずは粗削りで、四つん這いになって研磨機を床に擦り付ける
紙ヤスリだから中々 剥がれないの
立ち仕事なら良いのだが、自称、身体障害者の腰は直ぐ悲鳴をあげる
1m剥がして中断 塗料粉塵を吸い取り後に拭き取りです
試し塗りをしたら、区別が付かないので全面を上塗りにしよう
塗料の説明書には2回塗りと記載されていたが様子を見てからだな
この玄関マットを剥がしたら、滑り止めのゴムと生地が半分が床に引っ付いた
流石に此処は研磨機で丁寧に それでも跡形がくっきり残った
滑り止めは良いが、ゴムと生地が引っ付くのは反則だべや
床に蜂がくっ付いたのではなく、転がって死んでいた 毒性があるのかな
2回目の塗装 どうしよう
冷蔵庫、洗面化粧台、諸々の出し入れや移動で床に傷が付いた
傷が付いたからって、住むのには何も問題はないが体裁がねぇ
塗料、刷毛を揃えたので、快晴で暖かい日を待っているのだが
でないと塗っても乾くまでに時間が掛かり過ぎる
それより、下地も剥がさないで上塗りに素人だから、塗っても
斑が出来るのでは その方が心配
家の中に居ても、表に出てもやることがない 精々、1時間程の集落内を徘徊するだけ
まんさく 花が咲いていればマンサクと解るが葉が伸びてくれば何の木が分からないな
後の時間はユーチューブ、アマゾンビデオに撮り貯めていたBD再生 そして晩酌
それが日課になっている 趣味がないって辛い 趣味を見つければ良いのだが
でもなぁ、今更この歳になって
暖かくなったら、川にも山にも行って北の大地を徘徊したい 今年は何日間、徘徊できるかな
穴場を主体にして、観光地はなるべく避けよう 移動距離は短く、ゆっくりのんびりと
家に居場所がない男か・・・・ 10万円で巡る北海道車中泊か 理想だけど
恋人の聖地 ふ~ん、大沼がそうだってか まぁ、俺には関係ないな
ミッキーさんのアドバイス通りに、卵を茹でてみたらツルッ 上手く殻が剥けた
お陰様です 有難う御座いました
百均で買った卵の穴あけ器 卵を落とす加減が分から潰してしまう 開いた穴が小さく、
ダメ押しで画鋲を挿す シンクの角にぶつけて殻にヒビを入れてから茹でる
この茹で方が悪かったのか 次は、まんべんなくツルッとだな
花瓶に挿したモクレンの小枝 花が数個咲いたけど、色具合が悪いし
蕾も枯れ落ちる 花瓶に化成肥料を入れたのが悪かったか
今度は無肥料で試そう
散歩の途中に採ったフキノトウ 去年の今頃ならいくらでも採れたが、
今年は僅かしか出ていない 暖冬とばかり思っていたがそうでもなかったか
先ずは蕗味噌だな
スマホのマイクにスーパーの名称を話しかけGoogle地図に画面表示させる
CDを置くスペースにタオルを押し込んで、その上からスマホも押し込んで
ナビ開始をタップ 運転席からだと、経路は見えるが画面が小さ過ぎる
助手席に誰か居れば良いのだが
ツマミと供物がないので、何時も行っているスーパーに設定して試した
確かにスーパーには着いたが、手前のホームセンターと裏の畑の間の狭い道を
案内しなくても良いのでは 矢印の通りで良いんでないべが
十年も前になるかな 田舎っぺの俺は二日間一人東京、横浜見物をした
目的地に行くのに何線の何駅から乗車して、何駅で降りれば良いの
降りたらどっちに向かえば良いの 皆目見当が付かない スマホ検索したら流石
経路が表示され、その通りに移動していたら途中で電池切れ
急遽、充電器を買ったが受電時間が長くて、長くて使えない
仕方なく、通行人から聞いたさ あのぉ、・・・・
岩手の標準語で江戸東京博物館、東京都庁、昭和館、江戸深川博物館、船の科学館・・・・・
に行くのはどう行けば良いのでしょうかと、道を歩いている人から、その都度聞いた
スラスラとアナンサー語擬きで、ここをまっすぐ行って交差点を三つ過ぎてに右に曲がったら、
T字路に当たるので右に曲がって下さい そんなことを言われたような気がする
有難う御座いましたとは言ったけど、腹の中では都会人ぶっているけど貴方だって、
元は多分ジェンゴ育ちだべや ひねくれた性格ヤダねぇ
俺風の標準語も通じたんだ でも、もう二度と行かないから