年賀状書かなきゃという圧迫感というか重圧感か、閉塞感か・・・。
この時期なんだよね。
何か他の事をしてると、
「そんな事してる場合か?違うだろっ!年賀状だろ!」
と頭の中で聞こえてくるのです。
で、一応全て宛名を書きました。
もとい、出力しました。
それで終わった気分でいるからね
それでも、ここ数年は、早くなった方です。
大晦日とかね、年明けてから書いてたものです。
まだ出してもないのに、元旦早々ポストに出向いては、
あいつ来てないな
なんて言ったりして
そういえば、思い出しました。
確か高校生の時です。
当時は、全て手書き、
宛名を書くだけで力尽き、さてどうしたものかと思いついたのが、
鉛筆で、葉書のすみっこに小さな文字で
「あぶりだし」
と書いて送ったのでした。
年明け三学期になってから、
「お前の年賀状焦げた」とか「薄かったのかな、何も出てこなかったよ」とか
大好評でした
みんなあぶったんだね。
と回想しながら、ふと・・・
この歳になってこの作戦は使えないしな・・・。
この時期なんだよね。
何か他の事をしてると、
「そんな事してる場合か?違うだろっ!年賀状だろ!」
と頭の中で聞こえてくるのです。
で、一応全て宛名を書きました。
もとい、出力しました。
それで終わった気分でいるからね

それでも、ここ数年は、早くなった方です。
大晦日とかね、年明けてから書いてたものです。
まだ出してもないのに、元旦早々ポストに出向いては、
あいつ来てないな


そういえば、思い出しました。
確か高校生の時です。
当時は、全て手書き、
宛名を書くだけで力尽き、さてどうしたものかと思いついたのが、
鉛筆で、葉書のすみっこに小さな文字で
「あぶりだし」
と書いて送ったのでした。
年明け三学期になってから、
「お前の年賀状焦げた」とか「薄かったのかな、何も出てこなかったよ」とか
大好評でした

みんなあぶったんだね。
と回想しながら、ふと・・・
この歳になってこの作戦は使えないしな・・・。