風と僕の歩調

釣りが好きで、台所に立つ事が好きで、音楽が好きで、毎日の暮らしの中で感じたことを僕の言葉で綴ります

『ケンミンSHOW』が好きないい加減な知人のお話♪

2011年02月18日 | ねた
日本テレビをよく観る方なのか、
『ケンミンSHOW』が好きなのか、
僕が料理好きだからなのか・・・。
とある知人は、よく「昨日の『ケンミンSHOW』観た?」と聞いてきます。
「見てないよっ」と言うと、喜んで説明体勢に入るのです。
前傾姿勢でね!

そう、「スタミナ納豆」のお方です。

そのお方のお話だけをまとめますと、
まず、福岡では「ブリの刺身」を頂くときには、ワサビ醤油ではなく、
緑のどろっとしたものに付けて召し上がるとか。
その、液体は「ぬた」だそうです。
そこまで話しておいて、
「さて緑色の正体は?」とクイズになるのですよ。

僕が、アボカド?と聞くと喜んで「ブー」と言います。
その正体は「ニラ」だそうです。
「ふーん」と少し驚くと、その方はもっと喜ぶわけよ

そしてね僕が、
「ぬただと、酢味噌とネギを想像するけどどうなの?」
逆に問うと、そこからはいつもの通り、
「まあ、酢とか入ってんじゃないの」と、とてもとてもいい加減な答えが返って着ました

話題を振っておいてさ・・・。

そこで、調べました。

『「高知県民は、ブリの刺身に緑色の『ぬた』を付けて食べる!?」「ぬた」はニンニクの葉、白味噌、砂糖、ゆずの絞り汁を混ぜ合わせて作る。昔、山間部では醤油が手に入りにくく、高価な醤油の代わりに手近にあった味噌やニンニクの葉などで「ぬた」を作ったという。脂が乗ったブリの刺身に付けやすいことも理由の1つらしい。』

おいおい、高知県だと・・・?
どこが福岡なんじゃ
この前は、徳島とか言ってたしね
そしてニラはどこに入ってるのよ

面白いお方です


多分居眠りしながら観てたんだねっ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする