![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3d/6dc4dd7725ffbedb1b338c4c6c13417f.jpg)
8日の金曜日に神代植物公園で開かれている(本日11日最終日)「クリスマスローズ展」に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/13/986ba6662a5edf79fbe9fc21b111ff82.jpg)
クリスマスローズは大好きな花で、過って3年ほど育てたこともありますが、夏越しに失敗して諦めました。
展示会は個人の愛好家の方の育てたクリスマスローズが沢山紹介されていました。比較的花径の小さいものが多くて、可憐なクリスマスローズを楽しんで撮ってきました。
展示会ということで、当然三脚は使えないので、デジイチはマクロレンズ1本、それと寄りたいこともあるかと、コンデジも持っていきました。
結果は、マクロを使えることが少なく、コンデジが大活躍で、今日の紹介の写真もすべてコンデジで撮った写真です。以下ご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/aa/1eb5e2a677d119553e21d04571d81088.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/99/4e8a674b2fc56bcbd14f2dbe43b49bb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/77/d2641c9b9d4ba3cfafd2ca3709cb1672.jpg)
上のクリスマスローズは独特の色をしていますが、特殊技法で着色をしているとのことでした。
こちらは、一円玉大の小さな花ですが、珍しい品種とのことで、一鉢10万円だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/13/0a259a732dfb8b2475ffb20de468cf37.jpg)
最後に紹介するのは「ニゲル」とよばれる原種です。品種改良されていろいろな色のクリスマスローズが今は楽しめますが、本来は野草、12月のクリスマスの頃にこの原種の白い花が咲くので、この名前が付いています。私もこのニゲルが一番好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0c/2c83d49bbd13b5cc9e312c39a4d131ae.jpg)
いつもは撮るのに一生懸命になるのですが、好きな花で楽しんで撮ってきました。ただ、やはりコンデジ、全体に締まった写真になっていない気がします。
デジイチで撮った写真を含めて、沢山撮ってきました。この後も順次ご紹介していきます。