TVのCMを美味しそうと見ているくいしんぼう、ブログを見ていて食べたくなり買ってきました。
「シベリアンケーキ」がタイトルと関係なく、冒頭を飾りました。
金曜日で、夕食当番の結果報告の日ですが、日、月と箱根への旅行でしたので、今回は
実質2日分です。
12月12日金曜日:鰆の塩焼き(白和え、ナメコの味噌汁)
いつもの定番料理からスタートです。白和えはスーパーの総菜です。
12月13日土曜日:八宝菜
冷蔵庫の残り野菜の整理、いつもは野菜炒めですが、今回は八宝菜にしてみました。
丁度デジカメの電池が切れて、ipadでパチリ、SDカードへの転送方法が分からず、ipadから
直接UPしたら、やたら大きくなりました。
12月14日日曜日:箱根のホテルのバイキング
ミニステーキが美味しくて、デザートタイムにもう一枚
12月15日月曜日:シウマイ弁当
箱根からの帰りの海老名のサービスエリアで夕飯を調達しました。
箱根路を歩けたことは本当に幸せでした。
美味しそうなケーキからのスタート。思わずお茶したくなりました。
年末になるとついあるものでと思いがちですが、きちんとされて敬服です。
私は時々、同じ崎陽軒のチャーハン弁当に浮気しますが、
やっぱりシウマイ弁当はおいしいです♪
シューマイじゃなくて、シウマイっていうところが良いんですよね!
シベリアんケーキ、一時期姿を消していましたが、
最近、また復活してきましたね♪
箱根のホテル行き、主夫業も息抜きでいらしたようで・・・笑。
箱根も仙石原のあたりは原生花園など自然の多いところで、
また他とは違った雰囲気の場所です。
「箱根路」というと、やはり湯元や元箱根あたりが、その雰囲気でしょうか。
大手のパン屋さんのケーキですが、最近はパン屋さんのものでも
とても美味しいです。
都心などに出かけた時も、夕飯用に時々デパートで買って帰ります。
チャーハン弁当だと昼食に向いているような気もしますね。
羊羹とケーキが一緒に食べられる、子供の頃は憧れの食べ物でした。
ヤマザキパンのもので、羊羹というより、やや餡子に近い感じでした。
天気予報を見て、日・月か水・木どちらにしようかと思ったのですが、
水・木の方が寒波がより強いということで、雪の心配もあり日・月にしました。
水・木だと妻の夕食当番が免除だったんですけどね。
hiroべさんはご存じだったご様子・・・有名ですよねぇ!??
我が夫は知らずに驚きました。
箱根の旅・・・寒さの中温泉でゆっくり、ほっこり・・・コレ、一番の贅沢ですよね!
シウマイ弁当は、埼玉在住の弟一押しのお弁当。
ですが、私はまだ食せず!(涙)
albiさんとは10歳ほど違いますので、子供の頃はまだ日本が戦後の混乱から
やっと抜けだし始めた時代、甘いものが自由に食べれれなかった時代です。
甘いものが食べたくなると、氷砂糖や角砂糖をかじったのを思い出します。
「シベリア」そんな時代を思い出し、今の生活に感謝のせねばと
思わせてくれる食べ物のような気がします。
箱根、久しぶりにのんびりしました。温泉はいいですね。
シウマイ弁当は、関東圏では、一押しのお弁当と思っている人
多いと思います。私もそうです。
是非、ご賞味ください。「崎陽軒を愛する会」代表より(笑)