「曼荼羅とは」の続きです。その1で、曼荼羅には4種ある(四種曼荼羅)ことを説明しました。今日は両曼荼羅(「胎蔵曼荼羅」「金剛界曼荼羅」)のうち、「胎蔵曼荼羅」についてご紹介します。
先にもお話したように、以下は、「仏教の思想9生命の海<空海>」からの抜粋と一部私の要約です。基本、本の文章をそのまま転載しています。そのため、私的利用に限定いただくのがよろしいかと思います。
2.金剛界曼荼羅と胎蔵曼荼羅と「理智不二」
六大(*)のうち物質的世界は絶対の理法を象徴する胎蔵曼荼羅の理法身の大日如来によって、精神的世界は完成された知恵を象徴する金剛界曼荼羅の智法身の大日如来によって表現される。また、金剛界は男性的原理、胎蔵は女性的原理にもたとえられる。
絶対の理法と完成された知恵とは究極において一者であること、これを「理智不二(りちふに)」とよぶ理知不二の世界が真言密教において説かれる大日如来の大生命の世界にほかならないのである。
*六大とは:真言密教では、万有一切あらゆるものの存在は「地・水・火・風・空・識」より成立しているとしており、前五大が物質的世界、識が精神的世界を表している。
3.胎蔵曼荼羅
(1)胎蔵曼荼羅とは
胎蔵曼荼羅は詳しくは「大悲胎蔵法(だいひたいぞうほう)曼荼羅」または「大悲胎蔵生(だいひたいぞうしょう)曼荼羅」という。「胎蔵」とは母胎という内蔵するものの意味で、内につつみこんで保持しているものということである。
つまり、すべての生きとし生けるものは、絶対者の本体すなわち理法をもともとみずからの内部に所有しているものであり、その知恵のはたらきをまってやがて仏性として開顕されるとするのである。
この胎蔵の理法は大悲すなわち仏教者の限りなき偉大な愛、慈悲である。知恵がそうした慈悲となって現われるとともに、その慈悲のはたらきによって知恵が完成されるのである。
(2)胎蔵曼荼羅の基本構成
胎蔵曼荼羅は十三のグループから構成される。これを十三大院というが、現図では、第十三の四大護院を欠き、十二大院となっている。
(3)各構成要素とその意義
以上、今日は「胎蔵曼荼羅」のご紹介でした。次回は「金剛界曼荼羅」を予定していて、空海さんの補足説明を締めたいと思っています。
先にもお話したように、以下は、「仏教の思想9生命の海<空海>」からの抜粋と一部私の要約です。基本、本の文章をそのまま転載しています。そのため、私的利用に限定いただくのがよろしいかと思います。
2.金剛界曼荼羅と胎蔵曼荼羅と「理智不二」
六大(*)のうち物質的世界は絶対の理法を象徴する胎蔵曼荼羅の理法身の大日如来によって、精神的世界は完成された知恵を象徴する金剛界曼荼羅の智法身の大日如来によって表現される。また、金剛界は男性的原理、胎蔵は女性的原理にもたとえられる。
絶対の理法と完成された知恵とは究極において一者であること、これを「理智不二(りちふに)」とよぶ理知不二の世界が真言密教において説かれる大日如来の大生命の世界にほかならないのである。
*六大とは:真言密教では、万有一切あらゆるものの存在は「地・水・火・風・空・識」より成立しているとしており、前五大が物質的世界、識が精神的世界を表している。
3.胎蔵曼荼羅
(1)胎蔵曼荼羅とは
胎蔵曼荼羅は詳しくは「大悲胎蔵法(だいひたいぞうほう)曼荼羅」または「大悲胎蔵生(だいひたいぞうしょう)曼荼羅」という。「胎蔵」とは母胎という内蔵するものの意味で、内につつみこんで保持しているものということである。
つまり、すべての生きとし生けるものは、絶対者の本体すなわち理法をもともとみずからの内部に所有しているものであり、その知恵のはたらきをまってやがて仏性として開顕されるとするのである。
この胎蔵の理法は大悲すなわち仏教者の限りなき偉大な愛、慈悲である。知恵がそうした慈悲となって現われるとともに、その慈悲のはたらきによって知恵が完成されるのである。
(2)胎蔵曼荼羅の基本構成
胎蔵曼荼羅は十三のグループから構成される。これを十三大院というが、現図では、第十三の四大護院を欠き、十二大院となっている。
(3)各構成要素とその意義
以上、今日は「胎蔵曼荼羅」のご紹介でした。次回は「金剛界曼荼羅」を予定していて、空海さんの補足説明を締めたいと思っています。
の胎蔵曼荼羅の理法身の大日如来によって
くらいまでは・・判ってはいないのですが
そして般若心経の写経の中に出てくる言葉が
ちらほらあるので・・ほんの僅かでも・・
と思いつつ、 学ばせていただきます。
各地のお寺が浮かんできます。
考えてみれば当たり前ですが、
深くその意味を考えたことがありませんでした・・・
遠いうことに気づきました。
お話したかもしれませんが、
父が元気だったころ、30年ほど前になりますが、
両親はネパールを二回旅しています。
その折、曼荼羅図を購入し、帰国後に表装、
一本は勿論実家に、もう一つを義父母にプレゼントしています。
今度、実家?義父母宅?に出かけたら
よく見てきます・・・
いっつも、なんとな~く、眺めていただけなので (;^_^A
正直、私も狐に騙されたような感覚もありますが、
そういうことなのだろうとの思いでいつも読んでいます。
胎蔵が元で、結果が金剛界、ということのようです。
理法にもとづいて、知恵が完成する、女性が元で
男性が出来上がる。
しかも、両者は一体だというわけですね。
密教は、大乗仏教から発展していますから、もとは
空思想、つまり般若経が基本の経典とも言えます。
般若心経の言葉が出てくるのは自然かもしれません。
説明が文章で続くので、何回読んでも頭に入ってきません。
せめてもと、グループごとに整理して、表にしてみました。
これで、少しは分かりやすくなったと思います。(自画自賛なれど)
曼荼羅図、普通の人が見たら『仏像がたくさん並んでいるな~』
でお終いですよね。
中央の中台八葉院のそのまた真中に、大親分の
大日如来がいて、それぞれのグループがあって、
それぞれの役割がある、という程度知っていれば、
それで十分というか、詳細は私には、とてももう頭に残りません。
私には、各役割の解説を読んでいて、お釈迦様が随分
軽い扱いだな~、というのが一番強い印象です。