hiroべの気まま部屋

日ごろの出来事を気ままに綴っています

六郷満山開山1300年の国東半島と高千穂の旅(5):高千穂峡

2017-12-07 07:31:17 | 旅行


 2日目の臼杵石仏のあとは、大分から宮崎に向い高千穂を訪れました。そしてその最初は高千穂峡でした。

 写真でよく見る、柱状節理と渓谷のボートそして真名井の滝、まさにそのままの景色を観て感激でした。

 丁度紅葉の時期でしたが、紅葉は期待したほどではありませんでした。それでも、写真で渓谷の景色をご覧ください。







">

 











最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
高千穂峡 (屋根裏人のワイコマです)
2017-12-07 09:38:02
宮崎県の 高千穂峡 ここは誰しも一度
訪れる有名な場所です、 鹿児島との県境にも
高千穂峰があり・・宮崎県には北と南に
高千穂があります。
いろんな歴史文化の故郷ですが・・ここは
一番有名、たぶん時間の都合で神楽は
見られなかったでしょうが今度は時間を
とって天の岩とや高千穂神社、鉄道など
まだまだ魅力が一杯です。
高千穂峡のご紹介 ありがとうございました。

返信する
ワイコマさん (hiroべ)
2017-12-07 22:38:16
バスガイドさんから、高千穂の地、日本の神話の話など
沢山聞かせてもらいました。
舌を噛みそうな長い人の名前覚えられないです。
小学校だったと思いますが。、映画の「日本誕生」を
学校から見に行ったのを懐かしく思い出しました。
高千穂神社など、高千穂峡の後巡りました。
整理して、次にご報告します。



返信する
ご無沙汰してしまいました (ぴあ野)
2017-12-10 08:11:09
高千穂、行っていないんですよ・・・
車で、近くは何度も通り過ぎているんですが・・・
高千穂に出かけるなら、記紀の復習をしてからかなぁ
(国文科故、一応、学生時代には・・・)
なんて、思っているから、行けないままなのかもしれません。(;^_^A

紅葉には早かったようですが、
景観は圧巻ですね。

↓「インディペンデンス・デイ」、
SEIKO、ハリウッド進出で話題になりましたね。
私は観ていないのですが、きゃ~っと逃げているだけだったとか・・・!?
返信する
ぴあ野さん (hiroべ)
2017-12-12 10:08:10
ご返事が遅くなり失礼しました。

高千穂峡、観光案内写真で、是非行かねばと思って
いたので、石仏だけの2日コースもあったのですが、
こちらにしました。
神話のふるさとというか、日本誕生の地、お伊勢さん
同様に、日本人なら一度は行かなくてはいけない場所、
もっとも、ガイドさんの話ほとんど忘れました。(汗)
高千穂神社などは次回ご報告です。

インディペンデンスデイに聖子ちゃんが出ていたんですね。
全く気づきませんでした。
3回目になりますが、次回観る機会がありましたら、
注意して観てみます。

返信する

コメントを投稿