hiroべの気まま部屋

日ごろの出来事を気ままに綴っています

書道・最近の作品(行書:牋牒簡要・・・)

2016-04-23 10:44:44 | 書道
 行書による四体千字文の臨書、最近の作品の紹介です。

 (手本)



 (作品)



 【意味】

 牋牒簡要(せんちょうかんよう)せんちょうはかんようにし:手紙(牋牒)は、肝心なことを手短に書くべきであり
 顧答審詳(ことうしんしょう)ことうはしんしょうにす:返事(顧答)は、詳しく、相手に分かるように書くべきである

 骸垢想浴(がいこうそうよく)みあかつけばよくせんことをおもい:からだに垢がついたら、入浴しておとし
 執熱願涼(しゅうねつがんりょう)あつきをとりてはすずしきをねがい:暑さに堪えがたい時は、風通しの良いところで涼みたいものだ
                                 (身の健康を保てとの衛生訓)



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いつものお習字 (屋根裏人のワイコマです)
2016-04-23 12:15:41
また、有難うございました。
いつも墨を摺りながら・・そのにおいに
ウットリして・・それから筆を、最近は
漸く人並みに真似られるようになりましたが
やはり基本の一とか三ずいシンニュウなどが出来ていないので相変わらず上達は
しませんが・・この一時がいいんですよね
今回も 学ばせて頂きます そして
内容も・・私に訓示してくれています。
返信する
ワイコマさん (hiroべ)
2016-04-24 10:37:41
いつもコメントありがとうございます。

特定の偏やつくり、何回書いてもうまく書けないものが
ありますね。

行書は、力を入れる部分、ぬく部分、その書き分けが難しく、
どうしても、全体に締まらない、だらりとした字になって
しまいます。

最近ペースが少し遅くて、春までに行書を終える予定でしたが、
どうやら夏になりそうです。
それでも、飽きずに続けたいと思います。お付き合い
お願いたします。
返信する

コメントを投稿