5日は金沢城(過去記事)、福井・丸岡城(過去記事)と巡りましたが、翌6日は泊まった福井フェニックスホテルからすぐの福井城址をまず訪れました。
(福井県総務部作成パンフより、以下城跡施設の説明も同様)
福井城址は、現在石垣と内堀が残っていますが、天守跡など一部を残してそのほとんが福井県庁の施設となっています。訪れたのは7時半ごろでしたが、早くも多くの県庁の職員さんらしき人が出勤してきていました。さすがに皆さん仕事熱心です。
この福井城を建てたのは「結城秀康」ということです。
「秀康」その名からも分かる通り、家康の次男で子のできなかった秀吉の養子になった人物です。数回通しで読んだ山岡荘八の徳川家康にも登場しますから、このことは知っていたのですが、福井藩の藩主(越前松平家初代)になっていたのは、今回福井城を訪れて初めて知りました。
越前松平家といえば、幕末には松平春嶽など明治を作った重要人物が登場しますが、そちらはPさんにお任せ、私の出る幕ではありません。
前置きはここまで、天守跡などをご紹介しておきます。
(左上段:天守跡、左下段:小天守跡)
ホテルのチェックアウトは11:00でしたので、福井城見学から戻って朝食、11時近くまでホテルでのんびりして、その後ホテルから徒歩で7分ほどの柴田勝家の居城跡である「北の床城址・柴田神社」へと向かいました。そのお話は次回に。