平成31年2月19日(火)に宅建協会親睦ボウリング大会が開催されました。
今年度はVEGAアサヒボウリングにて開催し、58名(プレイ人数54名)の方に参加頂き、大いに親睦を深めました!
開会に先立ち、安田担当執行部と髙梨厚生委員長より、ルール説明と進行についての説明がありました。
石川支部長代行からもご挨拶を頂きます。
支部長・副支部長・理事による始球式により、大会が始まります。それでは大会の様子をご紹介します!
ストライクが決まっても、上手く行かなくても、同じレーンの人と盛り上がれる
ボウリングの醍醐味ですよね
いよいよ結果発表です!
飛び賞では、お米やイチゴ・アロマキャンドルなどがプレゼントされました。
TOP3は
第1位 ナリトモハウジング㈱ 上原 光秋さん 1G 181点 2G 164点 合計345点
第2位 ㈱スリーヴイホーム 上原 正義さん 1G 129点 2G 204点 合計333点
第3位 ㈲おゆみ野不動産 髙梨 浩二さん 1G 156点 2G 152点 合計308点
の方々でした。
1位のナリトモハウジング㈱上原さん(写真上)と2位の㈱スリーヴイホーム上原さん(写真下)にはトロフィーが手渡されました。おめでとうございます!
今回はなんと上原さんのW受賞でした
参加された皆様には「幸せの青いたまご アローカナ」が手渡されました!
幸せの青いたまごについてはこちら
和気藹々としたボウリング大会となりました。
事前準備から大会運営まで、楽しい時間を提供頂いた厚生委員の皆様、ありがとうございます
2月19日(火)、流通委員会主催、第6回不動産業務スキルアップ講習会(契約書・重説ダウンロード活用編)を開催いたしました。
全宅連へのID登録・契約書等のダウンロード方法・ダウンロード後の編集方法を内容とし、講習会には8社9名の方が参加されました。
遠藤流通委員長に開会の挨拶を頂きました。
講師は㈱ピーシーコネクト 代表取締役 武本さん
解らない点があった際は、流通委員の方にフォローして頂きました。
ありがとうございました。
今年度の講習は全て終了致しました。
来年度も講習会の開催を予定しております。日程が決まりましたら予定を会員の皆さんにお知らせ致しますので、ぜひご参加ください!
2月15日(金)、宅建協会千葉支部にてLGBT勉強会を行いました。
千葉市は平成31年1月29日(火)に全国初となる、互いを人生のパートナーとする二者のパートナーシップ宣言を証明する「パートナーシップ宣誓制度」を開始しました。
そこで広報委員会では、LGBT(性的少数者)の方が直面する様々な問題や不動産業における不都合・不利益等への理解を深め、すべての市民が尊重され安心安全の街づくりに貢献したいと考え、今回の勉強会を開催致しました。
勉強会には30名近くの会員が参加し、市役所の担当職員から説明を受けた後、活発に質問や意見交換・提案等が行われ、実りある会となりました。
勉強会の様子が不動産ニュースサイト「R.E.port」様にて取り上げられました。
https://www.re-port.net/article/news/0000058249/
2月5日(火)千葉県不動産会館において、千葉支部調査研究センター主催、平成30年度賃貸借問題研究会(賃研)・売買問題法律研究会(売研)の合同研修会が開催されました。
石川支部長 開講の挨拶
賃研、売研メンバーによる受付。
司会 栢沼賃研副座長
講義内容:
①大災害と不動産取引
講師:(公社)宮城県宅地建物取引業協会 会長 佐々木 正勝 様
内容:大震災発生時の宅建管理業者の対応とポイント
大震災時における賃貸借契約上の問題点
宅建管理業者の事前対策
これからの宅建管理業者の役割
社会が評価する宅建管理業者・貸主・借主とは
②千葉市立地適正化計画について
講師:千葉市都市局都市総務課施策調整担当課長 飯島 成行 様
内容:立地適正化計画とは
人口減少・少子高齢化を迎える将来においても持続可能な都市構造を形成するために、立地適正化計画を平成31年3月29日に策定します。これにより、開発・建築等を行う際に事前届出が必要になります。
③たっけんクラウドについて
講師:(一社)千葉県宅地建物取引業協会 千葉支部 流通委員長 遠藤 真二 様(写真左)
内容:クラウドシステムの導入で仕事を効率化しましょう。
活用次第でこれまでの仕事が大きく変わります!!
④売買重要事項の調査説明方法基準について
講師:売買問題法律研究会座長・無料相談業務委員長 津村 重行 様
内容:津村講師ならではの最新情報での、宅建業者が行う通常の不動産調査方法及び説明方法基準について
古市副支部長 閉講挨拶
研修会には千葉支部会員・他支部会員・一般の方を合わせ、110名の方に参加頂きました。
調査研究センター(賃研・売研)の皆様、綱紀研修委員の皆様、お疲れ様でした。
有志によるステージの生花が会場の雰囲気を和らげてくれました。