本日11月24日より、
平成24年「登録実務講習」(主任者資格登録のための講習)
及び「登録講習」(宅建試験一部免除に係わる講習)
申し込み受付が、Webのみとなりますのでご注意ください。
詳しくは、不動産流通近代化センターへ
本日11月24日より、
平成24年「登録実務講習」(主任者資格登録のための講習)
及び「登録講習」(宅建試験一部免除に係わる講習)
申し込み受付が、Webのみとなりますのでご注意ください。
詳しくは、不動産流通近代化センターへ
大気中の放射線量を測る、放射能測定器を千葉支部で1台購入いたしました。
会員限定☆ 一泊二日を限度に無料で貸し出しを行っています。
貸し出し方法は、電話で予約し(先着順)、
千葉支部の開館時間内に貸し出しを受けてください。
ご使用に際しての注意事項が、朝日新聞(11/24)に掲載されていました。 (下の図は朝日新聞より転載させていただいております)
2012年不動産手帳を販売いたします。
今年は全宅連が発行しているDaiaryを取り扱います。
週刊住宅新聞社 2012不動産手帳 1冊 600円
全国宅地建物取引業協会連合会 Diary2012 1冊 350円
事務局窓口で 11月 25日 より販売します
11月18日、千葉市民会館にて、研修会が開催されました。
研修課目 (1) 「業者責任を問われないための契約と重説のポイント」
(2)「震災トラブルと仲介責任」
千葉市民会館は、主に市原支部会員と千葉支部会員の会場となっています。
12:00 綱紀研修委員の皆さんが受付をいたします。
講習会風景
16:30 講習会も終わり、「単位」を受けます。
国民の大切な財産をお預かりする宅建業者は、知識の向上を目指します。
長時間お疲れ様でございました。
事務局にて、10月27日に開催されました、第45回千葉市関係各課との研究会の、資料と議事録の閲覧を開始いたします。 (会員限定)
10月27日(オークラ千葉ホテル)当日の研究会会場の様子
(1)千葉市内の震災被害状況等について
当部課:総務局市長公室危機管理課 様
総務局市長公室防災対策課 様
(2)県外被災者向け民間賃貸住宅活用の動向について
担当部課:都市局建築部住宅整備課 様
(3)移住者増加に向けて、千葉市のイメージアップへの取り組みについて
担当部課:総合政策局市民自治推進部広報課シティセールス推進室 様
(4)千葉市との情報交換サイトの活用方法説明会
担当部課 :都市局建築部住宅政策課 様
財政局資産経営部管財課 様
議事録作成人は、総務・財務委員会 石濱喜充氏と、遠藤真二氏です。
来年1月発行の「鳩笛」にも、概要を掲載予定です。
(社)宅建協会千葉支部会員向け 業務サポート報告
賃料滞納者への督促業務について、安川秀穂弁護士と提携
滞納賃料の督促・回収においては、会員の皆様も日頃から苦労されていることと存じます。
当支部では、賃料の督促業務に特化した弁護士と提携することで、会員・家主様等に少ない負担で弁護士名による督促業務が実施できる様、協定を行ないました。
ご利用の際は、「宅建協会千葉支部の協定による依頼」である旨をお伝えいただき、当該弁護士と直接ご相談の上業務を行なってください。
安川 秀穂 弁護士プロフィール
昭和51年 千葉県市原市生まれ、現在35歳
千葉県立千葉東高校・早稲田大学法学部卒業
平成12年 司法試験合格、司法研修所を経て平成14年弁護士登録、双葉法律事務所勤務
平成17年10月 同期2名でベイサイド法律事務所設立
平成22年12月より 双葉法律事務所に勤務し、現在に至る
双葉法律事務所
千葉市中央区中央3-15-3朝日プラザマンション4階
電話番号 043-227-8700
ご利用にあたっての注意事項
・各種費用のお支払いについては、安川弁護士と直接ご精算下さい。千葉支部でのお預かり・仮払い等は行ないません。
・訴訟等にかかる実費は別途費用となります。また、滞納賃料督促以外の弁護士業務については協定外業務ですので、個別にご相談ください。
・委託業務において生じた弁護士との諸問題について、千葉支部においては責を負いません。
督促業務の内訳と費用について(実費は除く、消費税別途)は、宅建協会千葉支部ホームページ「会員専用」にてご覧ください。
http://www.takken-chibashibu.gr.jp/ →会員専用 (ID パスワードが必要)
今後、ブロック会、定期発送でのお知らせや、千葉支部会報「鳩笛spring号」に掲載する予定です。
千葉支部事務局で販売している次の契約書の販売を中止いたします。
「不動産売買契約書」
「借地権付建物売買契約
「区分所有建物売買契約書」
「建物賃貸借契約書(事業用)」
「定期建物賃貸借(居住用)」
「定期建物賃貸借契約書(事業用)」
《販売中止の理由》
・業法改正等による契約書記載内容の追加変更対 ・業法改正等による契約書記載内容の追加変更対 し「追加コピー原紙」を 利用し 契約書に添付するこ とで対応しておりますが、追加コピー原紙 の種類 が 増え、手続が煩雑となっため。
・追加コピー原紙の添付し忘れによる、業法違反や契 ・追加コピー原紙の添付し忘れによる、業法違反や契 約トラブルを防ぐため。
・ダウンロード版であれば業法改正等に即時対応き ・ダウンロード版であれば業法改正等に即時対応き るため。
千葉支部ホームページ
http://www.takken-chibashibu.gr.jp/
会員専用ページにて、必要な書式をダウンロード
「建物賃貸借契約書(居住用)」と「駐車場賃貸借契約書」は、引き続き販売いたします。 皆様には、ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
宅建協会千葉支部顧問弁護士・真田淡史先生の
会員向け無料法律相談は11月14日(月)です。
あと3名予約受付可能ですので、お電話でお申し込みください。
千葉支部事務局 043-242-0175まで