![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/72/5a796300b0c5adc1acc1d53f0436a990.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d7/0f70a6945707ea52ea3d1450d5b3c3ef.jpg)
TSにクリップの3段切り替えを付けて、激しい方のLEDを5mm青に変えました。反対側のシリコンノーマルクリップですが、何と5個の不平行でパワーダイオードも入れてました。
今日弾いた感じで、少し硬い感じがしたのでシリコン3個不平行のノーマルに戻しました。音量は下がりますが、メロー系の音になりますね。TS本来の構成です。
さらに甘い音にしたくて、先日OD1 に搭載したゲルマニウムを一つパクって4個の平行クリップを作りました。写真の左下透明なダイオードがゲルマニウムです。さすが、音が優しい音になってメロウ感倍増しました。
その時の気分で、パーツを交換して遊べるのは試験ボードならではですね。ハンダで取り替えなんてしませんが、試験ボードだと差し替えるだけですからね。
これ体験すると、はまりますね。市販品のOPアンプのソケット化も同様です。OPアンプは安いのは100円前後で買えるので、5種類試しても500円のワンコインです。