![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ff/0453a239d777ab3e15ca54e5504e6211.jpg)
フロントとバックパネルの高さを一緒にしたので、水平を保って重ねることが出来る様になりました。
4段まで行けています。
当然、使うときは重ねないのですが間に絶縁物をかますと重ねたまま使えますね。ジャック類は全て後ろに付いているので、接続も問題ありません。
とは言え、あまり塔みたいなのも安定性が悪いので1段目の上に板でも置いて2段目を乗せるでも行けますね。その場合は、ループセレクターが欲しいですね。フットスイッチで切り替えが出来るのであれば、2段に積めるようなラックを作ってもいいですね。
それならトランクみたいな、ケースでも良いです。昔、高中さんとかがやってましたね。まだマルチなんかが無かった時代に、市販のエフェクターをばらしてケースにまとめて収めていました。
手作り感溢れる感じでしたね。アナログの良き時代ですよね。OD1 とかが3万円とかだったので、今の10万円のマルチもあながち高いとは言えませんね。1万円以下のマルチもありますが、音的にはダイナミックレンジとかヘッドルームとかそれなりな感じがします。
BOSSののGT8とかを持っていますが、今でも良い音だと思います。パンドラ君も居ますが、音的には単一コンパクトが良いですね。まあ、大きさが違いますね。エフェクターボードの様なマルチは良い音そうです