1OPアンプをRATにするパーツは、1石のTr 2020-10-31 14:20:59 | エフェクター自作改造 先程のディストーションになった、LM301アンプですがそれほど深い歪では無いです。 そこで、ジェフベックとかが使っている、RATも1OPアンプですので違いは何か見てみると最後に付いているTrが違いですね。 2N5458というトランジスターですが、先日のTSの違い検証で太く歪む事が分かっています。RATの深い歪みは、シングルのOPアンプとこのトランジスターの組み合わせにて得られる様ですね。 多分、LM301アンプにこのトランジスターを付ければRAT 並みに深い歪が出ると思います。
LM301アンプに、LEDクリップを付けてみた 懐中電灯なみ 2020-10-31 11:46:41 | エフェクター自作改造 昨日サルベージしたLM301アンプに、LEDクリップを付けてみました。当然増幅の抵抗は120kから1000kに変えています。 この状態で、ディストーションですね。 それにしても、3mmなんですが懐中電灯の様に明るいですね。これ5mmにしたら眩しすぎですね。暗くしたライブならイルミネーションになりますね。 因みに、増幅率を上げると低音がモリモリ出て来るので入力の拡大コンデンサーは外しています。250ディストーションの回路通りになってます。 追伸:大きくピックするとビビる様なので、1ー8番端子に33ピコのコンデンサーを入れました。