エレアコ、エレキ、エフェクター自作遊びと実験!

バンド活動での日常と自作改造の実験

ダイソーのステンレス箸に付いていた輪っか

2020-10-29 18:51:28 | アウトドア

ステンレス箸にシリコンの輪っかが付いていました。まとめる用のアイテムの様です。ステンレス箸は初めて使いましたが、竹箸とかと比べると若干重いですね。ステンレスなので丈夫で、短く削れたりはしないんでしょうね。

ぼくの使っている竹箸は元々は菜箸でしたが、使っているうちに折れたりして短くなって今に至ります。もう長い間の友ですね。

そういう憂いは発生しないかもしれませんね。キャンプの実用的なアイテムですかね。
ナイフとかも研いで短くなっていく、変化を楽しんだりしますよね。

最近炊飯に使用しているばやリーズ缶のアルストですが、火力調整で被せた蓋の裏側が良い色に焼けています。18cmの鍋から溢れるくらいの炎が出るので、けっこう火力があります。そのせいか、炊きあがりがすごく良くてお米がパリッとしてすごく美味しいです。殆ど、アルストでの炊飯になってますね。電気では物足りないですね。

100円5mメジャーが巨大な件

2020-10-29 14:05:38 | 日記

今日買ってきた100円のメジャーですが、今日出張で使用した小型のと比べると大きいのが明白ですね。幅が役4倍です。これが100円なのは脅威ですね。
これはキャンデューですが、ダイソーでは1m、3mの物も置いてありました。ただ、3mでも殆ど大きさが変わらず僕の目的には合いませんでした。

1cm幅位で小型の物を探していました。前に持っていた物が何処かに潜伏していますので、そのうちサルベージしますね。

今日の100均で調達した物 2つのお店

2020-10-29 13:30:09 | 日記

小さなメジャーを探してキャンデューに行ったら、大きな5mが100円でした。ついでに、エフェクターの足に使うクッションゴムもあったので2個買いました。14個入りなんで、7台分ですね。秋葉より安いですよね。

その右のはダイソーです。ステンレス箸があったので買っときました。生タイプのしそわかめが美味しそうだったので、2個買っちゃいました。チキンライスのパックは目に付いたので買いました。

こんな感じで、半日で帰宅しました。丁度良いサイズのメジャーって見つからないですね。

本日の宝探し 意外なもの発見、おたくにも有る?

2020-10-28 17:18:37 | エフェクター自作改造

黄色いのが小さなメジャーで、これを探しに2階に行きました。いくつかの工具箱を探していると、ほとんど未使用のハンダを2巻発見しました。

また、太さが極端で左のalmitは0.65mm、右のケスターは1mmです。1mmは久しぶりに見ましたが極太ですね。ブレッドボードの接続で、0.5mmを使いますがたまに太いパーツだと0.65mmだったりします。その感じは、ラーメンとうどんくらいの差に感じますね。ちょっと使いずらいかな。でも、天下のケスターなので頑張って使います。


これは、探していた小さなメジャーですがこれが極細でした。今時100円ショップでもこんな小さいのは有りませんね。逆に貴重でしょうか。
ちょっと頼りないので、100均で買うかもしれませんが持って行ってみます。出先でサイズを測る必要があるためです。

少しの探検隊気分でしたが、オタクにも埋れているものがあるかもしれませんよ。

LEDクリップとシリコンダイオードの組み合わせ

2020-10-27 13:12:16 | エフェクター自作改造

5mm青青の方はシングルの対抗の組み合わせ、3mm赤の方はシリコンとの併用で平行クリップになっています。
因みに、このシリコンダイオードは製造中止の1S1588です。その前に現行品の1418の組み合わせを試しましたが、少し地味な感じでした。1588に変えると、もう少し元気目になりました。

同じシリコンでも、製造中止の1S1588に変えると少し元気になると言うことですよね。先日パーツ集めに行った千石電商には、少し値段が高かったですが1588を売っていました。現行の倍くらいの値段でした。

僕はかなり前に、100本とかの袋で買いました。今100本買うと4,000円とかになりますね。必要な本数だけで良いと思いますよ。

他のダイオードも欲しくて探しているんですが、目に付いていません。秋葉の角のお店が閉まってしまい、探すのが大変になってますね。色々袋売りのお店でした。