
8月の富士山登山を目指す『富士山に登り隊』も第三回になりました。
昨日5月23日にお友達のあっちゃんと参加してきました。
今回のテーマは「標高差に慣れる」でしたといってもさほど標高差はないのですが(400mくらい?)
ルートは月夜見台第二駐車場からスタート。小河内峠を経て惣岳山へ。


惣岳山でお昼をいただき、御前山へ。

いつものとおり登山中の写真はありません。
今回は私の大嫌いな岩ゴツゴツの山ではなかったのですが かなり急な上り坂でした。 しかも今回の講師の先生、前回の金時山と同じ講師の先生で 登り方がとにかく速い

登山は『小股でゆっくり』って聞いていましたが この先生の場合『小股で小走り』なんです

参加者が「もう少しゆっくり登っていただけませんか?」とお願いしたのですが オレ、速いので有名だから。本当はもっと速く登るんだよ、と涼しい顔。
みんなへろへろになってしまいました。 しかし、このスピードのおかげで予定より随分早く登頂できました


今回は久しぶりにお天気に恵まれました。 最初の写真で分かっていただけるでしょうか?山つつじがきれいに咲いていました。
それから 先生が「珍しい植物があるよ。」と教えてくださったのが こちら

花のようですが菌類だそうです。
そうそう、私の前を歩いていた人がぎゃ~っと叫んだのでびっくりしたら 20㎝くらいのヘビが・・・
参加者の方が「ヤマカガシだよ、気を付けないと噛まれるよ。」なんておっしゃるので ますますパニックに・・・

登山はやっぱりお天気の日が良いですね~
登山のあとは『数馬の湯』で入浴し、数馬の湯の売店で見つけた燻製チーズをおみやげに帰りました。

途中で渋滞にはまってしまい帰宅は20時に。
へとへとになってしまいました。
しかし、来月からはいよいよ富士山です。
6月は富士山一合目から5合目へ。 7月は富士山の宝永山に。 そして8月が5合目から登頂を目指します。
体調を整えて頑張らなくちゃ
