
先月第二回の時に添乗員さんから「来月は開催できるかどうか分かりません。」なんて言われていたので心配していたのですが なんとか行くことができました。
ただ、人数に対して講師を2名つけ、バスは一列ひとり、とディスタンスを取りつつの開催でした。
今回は柳沢峠から登り始め柳沢の頭へ。

この日の最高地点はこちら。
そこからちょっと下っていき『鈴庫山』へ。

登山前に講師の先生から言われた恐ろしいひとこと。「鈴庫山は切り立った所を行くので怖いと思う人は下で待っててください。」・・・・ええ~!!
私、怖い所ダメなんですけど・・・・
写真で見たら怖さがまったく伝わりませんが 地面が濡れてヌルヌルしている急峻なところで木の根があちこち出ていて上りは良くても下りは恐怖の場所でした。
だいたい地図を見たら道は点線になってて「登山道不明瞭」と書かれていましたし・・・
早々に登ることを諦めていたのですが実際場所に着いたたら「これなら行けるかも。」と思って登ってしまいました


いやあ、なんとかなるもんですね~、登っちゃいましたよ

鈴庫山をとっとと下りて少し戻り、三窪高原へ。

こちらはレンゲツツジ、ヤマツツジ、ドウダンツツジの宝庫らしいのですが 残念ながら今年は花が早く咲いてしまい 半分くらいしか残っていませんでした。


これが一面に咲いていたらとってもきれいだっと思うのですが・・・・・
下山後談合坂サービスエリアでこちらを購入。

やっぱり私は富士山ラブです
