キュートなバアサンになるために

映画のこと、山のこと、街の風景、家の庭、いろいろを気ままに・・・

ジャマイカ ブルーマウンテン登山

2019-03-07 21:22:58 | 『山姥』と書いて『山ガール』と読む
                  
 今回の旅は 息子に会うのが目的だったのですが ついでに世界遺産の『ブルーマウンテン』に登ってみよう、という話になりました。
正確には『ブルー アンド ジョン クロウ マウンテンズ』という名称です。
 こちらでは珍しい植物、動物が見られるため自然遺産として登録されているうえに 奴隷としてアフリカから連れてこられた人たちが逃げ込み マルーンという独特の文化をもったという文化遺産でもあります。
 ブルーマウンテンに行くには 首都キングストンから車で ものすごい道を進まなくてはいけません。
                   
 暗いうちから登る人も多いようですが 私たちは初日に標高1200mくらいのところにある山小屋に到着してそこで泊まり翌朝山頂を目指すことにしました。
                     
 山小屋は1700年代に作られたと聞きましたが 本当かなあ? 作られたのは1700年代でも今の建物は建て替えていたりしないかしら?
常夏のイメージのあるジャマイカですが さすがに標高の高い所は結構寒くて 暖炉もありました。
                      
 古い建物だからでしょうか、電気はなく夜はランプで過ごすことになります。でもその暗さのおかげで 日本では考えられないような美しい星空を観ることができました。
 
  山小屋のお食事、なかなかおいしかったです。
                          
                             
  『ブルーマウンテン』といえばコーヒーで有名ですが コーヒーの銘柄『ブルーマウンテン』は標高800mから1200mで育った豆にしか使えないそうです。
その1200mくらいにあるコーヒー園からスタート。
                                
                     
 こちらが登山道とガイドさん。
                        
 珍しい植物を撮影しました。  
                   
 こちらは『ワイルドパイン』という名前で 大きな木に寄生し、葉の真ん中に水を貯め、そこに集まった虫をとらえて栄養にしているそうです。
きれいな花の写真も撮ったのですが カメラに収めてしまうとそのかわいらしさが伝わってきません、残念!
                    
                
 レンジャーステーションまで出ると そこからはコーヒー園もなくなります。 入場料を支払って本格的に登山開始。

標高を1000mあげていきます。 しかし、世界遺産に認定されているので登山道は整備されていて とても歩き易かったです。
 約4時間で山頂に到着。
                   
 こちらが山頂。
そして
                
世界遺産の碑がありました。

 ひと山越えてからは樹林帯をひたすら登ったので 景色も分からなかったし、ブルーマウンテンの山の形も分からずじまいでした。

 ブルーマウンテンはお天気が悪いことが多いようですが この日はとても天気が良く、遠く山の向こうにカリブ海も見ることができました。
                      

 約3時間半かかって下山し、山小屋でコーヒーをいただきました。
もともとこちらの山小屋はコーヒー園を経営していらっしゃるそうです。
   
                     
 こちらがコーヒー豆。 赤い実を手作業で摘み、
              
手作業で焙煎しています。
 山小屋でいただいたコーヒーはとても美味でした!
                                         
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっぴり観光

2019-03-06 21:06:09 | お出かけ
             
 息子の住んでいる地方は観光地ではない田舎なのですが 近くに洞窟があるから行ってみたい、というので一緒に行ってみました。
『グリーン・グロット・ケーブス』という石灰岩でできている洞窟です。
                     
 こちらの鍾乳洞に入るには ツアーに参加しなくてはいけません。
料金が旅行者料金と現地料金に分かれています。 私たち夫婦は旅行者料金、身分証明書を見せた息子は現地料金、当然だけど現地料金の方がかなりお安くなっています。
 私たち家族以外は若い女性二人組の5人でスタート。 かなり明るくテンションの高いガイドさんでたくさん冗談を言いながらツアーはスタートしました。
でも、私の語学力じゃ冗談を言われても イマイチ分からなかったんでけど・・・
 私はガイドさんとはなるべく目を合わさないようにして(笑)そっと後ろをついていきました。 もう一組の女性たちや息子はガイドさんと楽しくおしゃべりをしながら歩いていきました、おしゃべりできるって楽しいでしょうねえ~
 日本の鍾乳洞はかなり湿っぽいですが こちらは乾いた洞窟です。
 私の乏しい語学力で理解できたのは どうやらこの洞窟は隆起して地上に出てきたらしいというところでした。(アヤシイ語学力なのでどこまで正しいか自信ありませんが

中にはコウモリが飛んでいたり 水の溜まっているところでは魚を見ることもできました。
                           
 こちらの洞窟は以前『007シリーズ』の舞台にもなったそうです。

 それから一時期 クラブ(?)としても使われていたようで 石で作られたバーカウンターやベンチ、舞台が残されていました。
 こんな洞窟でパーティーなんて・・・日本では考えられないですね~

 時間的に北部観光はこれで精いっぱいで 翌日は長距離バスに乗って首都キングストンに向かいました。
ジャマイカに着いてから移動手段がかなり厳しいものだったので エアコンの効いたバスでゆっくり移動できてちょっとほっとしました。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンティゴベイ

2019-03-05 20:26:58 | お出かけ
                 
 なんと中継地ダラスで機体トラブルのため モンティゴ・ベイ到着が4時間も遅れてしまいました。

この日は出迎えをお宿JAMROCKのオーナーのミヨコさんにお願いしていたのですが 到着遅れのためミヨコさんはいったん自宅に戻り 代わりにタクシーの運転手さんを空港で待たせておいてくれました。
 お宿ではミヨコさんと翌日のスケジュールを相談し就寝。

 翌朝はミヨコさんの案内でダウンタウンに携帯のシムカードを買いに出かけました。
その途中、ミヨコさんから町の観光案内をしていただいたり ジャマイカの歴史を教えていただきました。 
 上の写真は奴隷解放に尽力しこの場所で処刑されたサム・シャープの像のあるサムシャープスクエアです。 
                  
 こちらが当時処刑された奴隷たちすべての名前が記された碑です。 
                     
 こちらは 博物館だったかなあ? 
                        
 こちらがセントジェームズパリッシュ教会。ジャマイカで一番美しいと言われているイギリス国教会の教会です。
 
 ミヨコさんの案内があったため かなり危険らしいダウンタウンも全く問題なく観光することができました。(私たちだけで歩くのはちょっと難しかったかも。)

しかし、肝心のシムカードは私たちの携帯と相性が悪く使えないことが判明。
今回の旅は 息子との連絡が難しくなる形でスタートしました。

 ミヨコさんが手配してくださった 信頼できるタクシーに乗って 息子の職場まで1時間半のドライブ。
途中、豪華なホテルをたくさん見ながらのドライブです。
 ダラスからの飛行機にはアメリカ人らしい人たちが多く乗っていました。
お金持ちは 空港までホテルのバスが迎えに来ていて それに乗ってホテルに移動。 そしてずっとホテルの中でプライベートビーチでのんびりしたり買い物をしたりエンターテイメントのショーをみたりしてバカンスを過ごすのです。 ホテルの中は清潔で安心なのでカリブ休暇を満喫できるのでしょう。

 だけど私たちは息子に会うのが目的です。
ある程度の危険も覚悟です。
 息子の職場は海のそばです。
私たちが到着した時息子はまだ仕事中。
しばらく息子の仕事ぶりを見学し、職場の方たちにご挨拶をしました。
                    

 午後には息子も仕事を切り上げてくれて 少し離れた場所へ移動。
                   
息子お勧めのシーフードレストランへ。
                    
 ここは時間がかかるんだよ、との言葉通り料理が出てくるまで1時間以上待たされました。
こちらがその料理。
                   
                       
 私は魚、息子とツレアイは貝を選びました。
この日はカレー味の炒め物でした。
 食後に『ルートタクシー』という乗り物に乗って息子の自宅へ移動しました。
このルートタクシーが移動するための唯一の手段なんです。
 普通のタクシーっぽいのですが 日本でいえばコミュニティバスのような感じで 道端に立っていると停まってくれるので行先を告げると乗せてくれます。
でも乗合タクシーなので 助手席にふたり、後部座席に4人、後ろのトランク部分にもさらに人を乗せて出発です。
 日本なら後部座席は3人ですよね~、そこに4人の大人が乗るのですから かなりギュウギュウ詰めでした。それにスピードも出ててちょっと怖かったです。

       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Yaaman! Noman! Respect! の国

2019-03-04 00:05:03 | お出かけ
                      
 先週金曜日の夜にジャマイカから無事帰国しました。

昨日は片付けに忙しくまだ緊張していたのですが ほっとしたのでしょうか、今朝からのどが痛くなり、しかも今になって時差ボケが出て午後から夜にかけて爆睡してしまいました

 ジャマイカは遠かったです、本当に!!

 いろいろな体験をしてきたので 数日に渡って少しずつご報告したいと思います。

 ジャマイカは日本の秋田県くらいの大きさの国だそうです。

過去には 日本人が1万人以上訪れていたそうですが 最近では年間千人台しか訪れないそうです。

 危険なイメージもあるし なにより日本から遠いし、ツアーがないし・・・

 今回はツレアイが計画を立て最初から最後まで個人旅行でした。
誰も頼れない遠い国、というのはなかなかハードルが高かったです。

 まず2月20日に成田を出発、ダラスを経由し、モンティゴ・ベイという国際空港に降りました。

そこで一泊。 モンティゴ・ベイには日本人のミヨコさんが経営していらっしゃるゲストハウスがあるので 空港への迎えからミヨコさんに手配していただきました。
 
 翌日には ミヨコさんにお願いして呼んでもらったタクシーで息子の職場へ移動。
職場の方たちにご挨拶をし、息子の家に二晩泊まりました。
 それから首都キングストンに移動し、世界遺産のブルーマウンテンの山小屋で宿泊。
翌朝山頂まで登り、下山後はキングストンに移動し、宿泊。
 それから オーチョ・リオスという北部の街まで移動で二泊。

最後はオーチョ・リオスから長距離バスでモンティゴ・ベイに戻り ダラスへ。 最後はダラスで宿泊後成田まで戻ってきました。

 何かと予想外のことも多かった今回の旅行。

明日からはゆっくりお話できたら、と思います。
                      
 ちなみに今日のテーマ、『Yaaman』はパトワ語で「ハイ!」とか「こんにちは」みたいな言葉、『Noman』は「結構です」「お断りです」みたいな意味、そして『Respect』は直訳すると「尊敬してます」になるのですが まあ「ありがとね」くらいな意味になるのでしょうか、息子から教えてもらった町を歩く時に便利な言葉です。       

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログペット